skip to Main Content

ドア・引戸・折戸などの建具金物、クローゼットなどの収納の金具や家具金物、手摺や物干し金物など「住まいの金物」の製造、販売。

アトムニューズ取材メモ No204編

  • 2019年7月8日

6月に発行しました、アトムニューズ204号でお邪魔した際の取材メモをご紹介します。

 

アテナの道具箱:サルト 五月女泰彦さん

工房内は生地を縫う音、アイロンがけの音などの作業の音とジャズが共演しているかのよう。

カウンターにはたくさんの生地見本が。

日本とは針の持ち方が違うので、指ぬきの形も違います。

イタリアからの帰国前に、ボローニャで開催された仕立て屋のコンクール「Forbici D’oro(金の鋏)」大会に挑み、優秀な成績で入賞を果たしました。

 

古今東西 たてものがたり:積善館本館

湯治宿として古くからの歴史を誇る、積善館本館(群馬県四万温泉)にお邪魔しました。

積善館は、スタジオジブリのアニメ映画『千と千尋の神隠し』に登場する湯屋のイメージモデルになった宿としても知られています。
「浪漫のトンネル」と名づけられた本館から山荘へとつながる通路も、不思議な雰囲気が漂います。こちらも映画に登場するのでしょうかね。

現在は歴史資料室となっている「元禄の間」には、身分の高い方々が休憩・宿泊していた「上段の間」、そのお付きの方々が控えていた「中の間」、昔の帳場があり、様々なところに凝った意匠が見られます。

取材に伺った時には、上段の間に立派な鎧兜が飾られていました。

 

What is ATOM ?

4月に開催された「2019春の新作発表会」のレポートを掲載しています。

また、当ブログでも「2019春の新作発表会」レポートをアップしていますので、こちらもご覧ください。

 

IR INFOMATION

このたび導入されたアトムリビンテックの株主優待制度についてご紹介しています。
優待の内容は、「QUOカード」と「当社関連商品の特別割引」の2本建てとなっております。

当社関連商品の特別割引商品の一例

株主優待制度については、当社ホームページ「株主優待制度に関するお知らせ」にて詳細にご説明しておりますので、こちらもご覧ください。

 

Information

その1 アトムニューズ各号で特集した場所をこちらにまとめました。お散歩のお供に。

 その2 アトムニューズ公式Instagram更新中です。フォローお願いします。

アトムニューズ204号リリース!

  • 2019年6月24日

弊社広報誌、ATOM NEWS 204号(2019夏号)をリリースしました。

「アテナの道具箱」では、サルト(仕立て屋) 五月女泰彦さんにお話を伺いました。
東京の下町、台東区谷中にアトリエ「Armonia del Sarto(アルモニア・デル・サルト)」を構える五月女さん。
日本の縫製工場で技術を身に着けたのち、2005年にイタリアに渡り、師となる人物と出会います。
師匠から受けた教えがアトリエの由来となっています。その教えとは?

「古今東西たてものがたり」では、群馬県吾妻郡にある積善館本館を訪ねました。
群馬県の名湯、四万温泉。その名のとおり「四万の病を癒す霊泉」といわれ、多くの人々が湯治に訪れました。
近年では、スタジオジブリの映画『千と千尋の神隠し』に登場する湯屋のイメージモデルとなった宿としても知られています。

 

ATOM NEWS 204号は、本社(東京・入谷)、CSタワー(東京・新橋)、各拠点(札幌・前橋・大阪・広島)にて配布中です。
また、弊社ホームページでもバックナンバーも含め、ご覧いただけます。

 

[コンテンツ]
  アテナの道具箱        サルト(仕立て屋) 五月女泰彦
  古今東西たてものがたり    積善館本館
  住まいのなかの機構としくみ  ねじ回しとスパナの先端の形
  石の神様・仏様        好きなものはいろいろあるけど
  What’s ATOM?        2019春の新作発表会レポート
  IR INFORMATION      ここが知りたい アトムの株主優待制度  and so on

 

[読者プレゼント]Haori Cup

光にかざすと、カップを持った指が透けて見えるほどに薄い長崎の波佐見焼。そこへ福岡の曲物を“羽織り”のように、スリーブとして重ねたプロダクトです。熱々の飲み物を注いでも火傷の心配なく手に持つことができ、冷たい飲み物に用いる際にも、水滴をスリーブが吸い取ってくれて便利。また、カップを温めると、スリーブに熱が伝わりほんのり杉の香りが漂ってきます。
こちらの「Haori Cup」をアンケートにお答えいただいた方のなかから抽選で4名様にプレゼントいたします。
巻末のはがき・FAXまたは弊社ホームページよりご応募ください。
締め切りは2019年7月31日(水)です。ご応募おまちしております。

 

アトムニューズの

   新規発送のお申し込みはこちら         新規発送の申し込み

   アンケート・プレゼントのお申し込みはこちら  アンケートに答える

アトムニューズ取材メモ No203編

  • 2019年3月25日

3月に発行しました、アトムニューズ203号でお邪魔した際の取材メモをご紹介します。

アテナの道具箱:能登杜氏・山内邦弘さん(都美人酒造)

今回は淡路島にある「都美人酒造」にお邪魔しました。

2007年に29歳で「都美人酒造」の杜氏に着任された山内さん。

酒造りで一番忙しい1月に取材に伺ったにも関わらず、丁寧に説明していただきました。
ご協力ありがとうございました。

 

古今東西 たてものがたり:カトリック松が峰教会

教会の外壁も内壁も大谷石でおおわれており、石工職人による装飾が施されています。

祭壇の奥に設置されているパイプオルガンは、ドイツのアルビーツ社がこの聖堂に合わせて設計、製作したバロック様式のもの。
パイプは全部で1244本あり、21種の音色を奏でることができます。

聖堂正面から横手にまわり、見上げてみると、長靴をはいた蛙の石像が見えます。
こちらは栗原俊明氏制作の「カン蛙」と名付けられたガーゴイル(雨樋)。
松が峰教会の第三代主任司祭だったアルマン・プジェ神父と深い親交のあった作家・宮澤賢治にちなんだもの。賢治の童話『蛙のゴム靴』という作品からヒントを得て制作されました。

 

CSタワー通信

今回のCSタワー通信では、昨年12月にアトムCSタワーにて行われた個展「COPPER SCAPE.」と「木香家展」のレポートを掲載しています。

約5年ぶりにモメンタムファクトリー・Orii 代表・折井宏司さんの個展「COPPER SCAPE.」が12/11~12/14にかけて行われました。

オープン15周年を記念して「木香家展」が12/18~12/23にかけて行われました。

 

Information

その1 アトムニューズ各号で特集した場所をこちらにまとめました。お散歩のお供に。

その2 アトムニューズ公式Instagram更新中です。フォローお願いします。

 

Back To Top