skip to Main Content

ドア・引戸・折戸などの建具金物、クローゼットなどの収納の金具や家具金物、手摺や物干し金物など「住まいの金物」の製造、販売。

アトムニューズ186号リリース!

  • 2014年12月12日

186号表紙

弊社広報誌、ATOM NEWS 186号(2014年冬号)をリリースしました。

10月に大阪と東京にて開催した「2014秋の内覧会」をCSタワー通信にて特集。
展示された商品の中からいくつかピックアップしてご紹介しています。

東京再発見は葛飾区柴又にある、山本亭を特集しています。
山本亭は、映画「男はつらいよ」でも知られる柴又帝釈天のすぐ近くにある、大正末期から昭和初期にかけて建築された木造邸宅です。建物だけでなく、庭園も世界的に評価されています。

ATOM NEWS 186号は、本社(東京・入谷)、CSタワー(東京・新橋)、各拠点(札幌・前橋・大阪・広島)にて配布中です。
また、弊社ホームページでもバックナンバーも含め、ご覧いただけます。

[コンテンツ]
  Artisan Gallery  仏響音 おりん職人 島谷好徳さん
石の神様・仏様  死ぬのは確かに怖いけど
東京再発見    山本亭
Friend Circle   画家 ∀KIKOさん
CSタワー通信   2014秋の内覧会レポート
After Hours    さいたま市 バー・リンハウス  and so on

[読者プレゼント]すずがみ

すずがみ

「Artisan Gallery」にて登場する、おりん職人島谷好徳さんが一枚一枚金槌で叩いて模様づけした錫のプレート「すずがみ」。圧延を繰り返すことで強くしなやかになる金属の特性を活かし、形を変えられる器として発売直後から大ヒット商品になりました。
島谷さんが叩いて叩いて叩きまくった根性入り?!の美しい槌目を指先で感じ、手仕事のぬくもりをご堪能ください。
今回は、すずがみ2枚1組をアンケートにお答えいただいた方のなかから抽選で名様にプレゼントいたします。
巻末のはがき・FAXまたは弊社ホームページよりご応募ください。
締め切りは20151月31日(土)です。ご応募おまちしております。

取材に行ってきました No186編

  • 2014年11月24日

毎日の寒暖の差がはげしく、空気も乾燥している日が続きますが、皆さま風邪と火の元にはくれぐれもご注意くださいね。

さて、アトムニューズ186号の取材でこちらにお邪魔しました。
「東京再発見」では、寅さんでおなじみの葛飾・柴又にある建物にお邪魔しました。
こちらはお庭がとても素敵で、米国の日本庭園専門誌「Sukiya Living(数寄屋リビング)/ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」が実施した日本庭園のランキングにもランクインされているそうです。

torasan

さて、どこにお邪魔したか分かりましたか?
アトムニューズ186号は2014年12月発刊予定です。お楽しみに~

アトムニューズ取材メモ No185編

  • 2014年9月22日

9月に発行しました、アトムニューズ185号でお邪魔した「台東区・朝倉彫塑館」、「笛師・大塚敦さん」「前橋営業所」の取材メモをご紹介します。 

東京再発見

朝倉彫塑館

彫刻家・朝倉文夫氏のアトリエ兼住居ということで、P8の写真1の作品「砲丸」、アトムの視点でも
ご紹介した「浴光」など館内だけでなく屋外にも作品があります。

 

Artisan Gallery
笛作りは、三社祭りが終わった頃から10月頃までが忙しさのピークだそうです。
取材でお邪魔したのは7月で、この時期は関東の祭りが終わり東北の祭りが始まる頃ということで、
とてもお忙しい時にお邪魔させて頂きました。ありがとうございます。

笛1

「取材に行ってきました No185編」でご紹介した竹は、これから笛になる竹でした。竹を洗って、干して、
穴をあけて、色を塗ってといくつもの工程を経て笛が完成します。
最短で50~60工程、多いものでは100工程を超えるものもあるそうです。

笛2

この日、大塚さんが着用していたのは「笛師Tシャツ」。ホームページから購入できます。

 

CSタワー通信 前橋営業所

前橋1

営業所内ではまだまだ現役です。細かいビスやネジなどを袋詰めする際に使っています。

前橋2 前橋3

前橋公園にある「さちの池」は群馬県の形をしています。1959年に天皇陛下ご成婚を記念して造られた
そうです。群馬県庁から見下ろすとバッチリ見えます。

前橋4

P16でも触れている敷島公園内の「萩原朔太郎記念館」。公園内には600種7,000本のばらが咲き誇る
ばら園や蚕糸記念館などもあります。

 

DATE

■台東区立朝倉彫塑館
住所:東京都台東区谷中7-18-10
HP:https://www.taitocity.net/taito/asakura/

■大塚竹管楽器
HP:http://www.fueya.com 

Information

佐藤画伯

佐藤英行さんの描いた「バー・フィンガル」の原画を、アトムCSタワー4階エレベーターホールにて展示しております。CSタワーにお立ち寄りの際には、是非ともご覧ください。

Back To Top