skip to Main Content

ドア・引戸・折戸などの建具金物、クローゼットなどの収納の金具や家具金物、手摺や物干し金物など「住まいの金物」の製造、販売。

アトムニューズ185号リリース!

  • 2014年9月16日

185号表紙

弊社広報誌、ATOM NEWS 185号(2014年秋号)をリリースしました。

今号よりATOM’s Eyeにて、カラクリ作家 塩浦信太郎さんによる「住まいに役立つ仲間たち 玄関扉Part1」と「素材を知る Part1 鉄」がスタートしました。
「日本式の扉はどうして外側に開くのか?」「近未来的、不思議なドア」など身近にあるのに知らなかった玄関扉の豆知識をご紹介しています。

東京再発見は台東区谷中にある、朝倉彫塑館を特集しています。
明治から昭和にかけて日本の彫刻界をリードした彫刻家・朝倉文夫のアトリエ兼住居で、さまざまな所に朝倉氏のこだわりが見られます。

ATOM NEWS 185号は、本社(東京・入谷)、CSタワー(東京・新橋)、各拠点(札幌・前橋・大阪・広島)にて配布中です。
また、弊社ホームページでもバックナンバーも含め、ご覧いただけます。

[コンテンツ]
  Artisan Gallery  音の継承 笛師 大塚敦さん
石の神様・仏様  仕事ができる六地蔵さん
東京再発見    朝倉彫塑館
Friend Circle   古箏演奏家 姜小青さん
CSタワー通信   前橋営業所を紹介します!
After Hours   神楽坂 バー・フィンガル  and so on

 

[読者プレゼント]南部鉄器カラーポット カモミールNo.3

185号プレゼント

岩手・盛岡の伝統工芸品「南部鉄器」が、現在的な色とデザインに生まれ変わって再び国内外から注目を集めています。アンシャンテ・ジャポンのカラーポットは和洋問わずコーディネートでき、使うほどに味わいを増す独特の質感が魅力。自分だけのティータイムを優雅にお過ごしください。
今回は白、アジュール(青)、ピンクをアンケートにお答えいただいた方のなかから抽選で名様(各色2名様)にプレゼントいたします。
巻末のはがき・FAXまたは弊社ホームページよりご応募ください。
締め切りは201410月31日(金)です。ご応募おまちしております。

取材に行ってきました No185編

  • 2014年8月18日

毎日暑い日が続きますが、皆さん熱中症には十分ご注意ください。 さて、アトムニューズ185号の取材でこちらにお邪魔しました。 「東京再発見」では、台東区の黒い壁が目印のこちらの建物です。

アトムニューズ取材メモ185-2

「Artisan Gallery」ではこちらの竹を使う職人さんの作業場にお邪魔しました。

アトムニューズ取材メモ185-1

さて、どこにお邪魔したか分かりましたか?
アトムニューズ185号は2014年9月発刊予定です。お楽しみに~

アトムニューズ取材メモ No184編

  • 2014年7月14日

6月に発行しました、アトムニューズ183号でお邪魔した「原宿駅」、「バー ドランブイ」の取材メモをご紹介します。

東京再発見
都内に残る最古の木造駅舎である原宿駅は、「神宮の森とマッチしている西洋風の駅舎」ということで、「関東の駅百選」に認定されています。

原宿駅1 原宿駅2

私も今まで気づかなかったのですが、表参道口にちゃんとプレートがありました。

原宿駅の他に東京で選定されている駅は、東京駅、上野駅、高尾駅、柴又駅、三軒茶屋駅などがあります。その他の選定駅は国土交通省関東運輸局HPの「関東の駅百選」をご覧ください。

After Hours

ドランブイ1 ドランブイ2

お店の入口には店名の「ドランブイ」がディスプレイされています。

ドランブイ3

こちらは、誌面に大きく掲載されたバーボンウイスキー「ブラントン」とキャップコレクションです。

ドランブイ4  ドランブイ5

18年かけて蒐集したバカラグラスのコレクションにうっとり。

ドランブイ6

100年前のグラスでカクテルをいただきました。飾ってあるだけじゃなく、実際にお酒を
いただける・・・。おいしいわけです!

DATE
■原宿駅
  住所:東京都渋谷区神宮前1丁目18-20

■バー ドランブイ
  住所:東京都足立区北千住1-37-1 山本ビル1階

Information

佐藤画伯展示

佐藤英行さんの描いた「バー ドランブイ」の原画を、アトムCSタワー4階エレベーターホールにて展示しております。CSタワーにお立ち寄りの際には、是非ともご覧ください。

Back To Top