skip to Main Content

ドア・引戸・折戸などの建具金物、クローゼットなどの収納の金具や家具金物、手摺や物干し金物など「住まいの金物」の製造、販売。

アトムニューズ183号リリース!

  • 2014年3月17日

183号表紙

弊社広報誌、ATOM NEWS 183号(2014年春号)をリリースしました。

東京再発見は足立区 大黒湯。銭湯ファンの間で「キング・オブ・銭湯」と呼ばれる銭湯を大特集。壮麗な宮造り建築の建物の中に一歩入れば、昭和の風情が漂います。

ATOM’s Eyeでは、今年、誕生60周年を迎えたアトムブランドを、その当時の時代背景とともにご紹介しています。

ATOM NEWS 183号は、本社(東京・入谷)、CSタワー(東京・新橋)、各拠点(札幌・前橋・大阪・広島)にて配布中です。
また、弊社ホームページでもバックナンバーも含め、ご覧いだけます。

[コンテンツ]
  Artisan Gallery  色を繍う 刺繍師 柿崎謙治さん
石の神様・仏様  わたしの心が珠になる
東京再発見    大黒湯
Friend Circle   クリスタルアート作家 堀田真澄さん
ATOM’s Eye   アトムブランド誕生60周年
After Hours    西池袋 ジェイズ・バー  and so on

[読者プレゼント]津軽塗 変わり塗箸

183号プレゼント

仙台市出身の漆工芸家 中村彩子さんの作品は、凹凸感のある表面に金属の粉を用いてメタリック調の表現を加えたクールな装いが特徴的ですが、今号の読者プレゼントに選んだお箸は、とびきりカラフル。津軽塗の手法を用いた変わり塗で、何色もの色漆を順番に塗り重ねたあと、研ぎ出して模様を浮かび上がらせています。
このお箸をアンケートにお答えいただいた方のなかから抽選で10名様にプレゼントいたします。何色がお手元に届くかはお楽しみに。
巻末のはがき・FAXまたは弊社ホームページよりご応募ください。
締め切りは20144月30日(水)までです。ご応募おまちしております。

 

取材に行ってきました No183編

  • 2014年2月17日

毎日、寒い日々が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、アトムニューズ183号の取材でこちらにお邪魔しました。
「東京再発見」では、こちらの看板が目印の建物に。
見たまま読んでいただくと分かるかも。「弓を射る」→「ゆをいる」→「湯を入る」・・・。
寒いこの時期にはぴったりの場所です。

??????????

さて、どこにお邪魔したか分かりましたか?
アトムニューズ183号は2014年3月発刊予定です。お楽しみに~

 

アトムニューズ取材メモ No182編

  • 2013年12月24日

12月に発行しました、アトムニューズ182号でお邪魔した「文京区・東京カテドラル聖マリア大聖堂」、
「伊藤印房」「バー フォーリーフクローバー」の取材メモをご紹介します。

東京再発見

??????????

182号P8左上に掲載されているパイプオルガンは2004年に新設された2代目。
初代のオルガンは1976年に発売された松任谷由実さんの「陰りゆく部屋」で使用されました。
40周年記念ベスト盤「日本の恋と、ユーミンと。」の特典DVDに収録されている「陰りゆく部屋」のMVでは、このパイプオルガンを演奏しているユーミンが見られます。

Artisan Gallery

??????????

たくさんの印刀を使い分けながら、ハンコを彫っていきます。
注文は日本人のみならず、お店を訪れた海外の方からもあるそうで、海外はサインの文化なので、ハンコは珍しく喜ばれるそうです。

20131219103828-0001
あまりの可愛さに取材後に購入してしまいました。

After Hours

??????????

カクテルの味と相場を知ってもらいたいという島津さんのお言葉のとおり、カクテルの種類も豊富。
この日まず頂いたのは、ジントニック。ベースとなるジンも6種類ほどの中から選べました。

DATE

■東京カテドラル聖マリア大聖堂
住所:東京都文京区関口3-16-15
HP:http://cathedral-sekiguchi.jp/

■伊藤印房
住所:東京都台東区千束1-19-4
HP:https://www.ito-inbo.com/

■バー フォーリーフクローバー
住所:東京都江戸川区西小岩1-26-11
FB:https://ja-jp.facebook.com/BarFourLeaf

Information

???????????????????????????????  ???????????????????????????????

佐藤英行さんの描いた「バー フォーリーフクローバー」の原画を、アトムCSタワー地下にて展示して
おります。
CSタワーにお立ち寄りの際には、是非ともご覧ください。

Back To Top