skip to Main Content

ドア・引戸・折戸などの建具金物、クローゼットなどの収納の金具や家具金物、手摺や物干し金物など「住まいの金物」の製造、販売。

アトムニューズ207号リリース!

弊社広報誌、ATOM NEWS 207号(2020春号)をリリースしました。

「アテナの道具箱」では、和泉蜻蛉玉職人 松田有利子さんにお話を伺いました。
幼い頃からお父様(小溝時春)の作るとんぼ玉に魅せられ、毎日工房に通っていた松田さん。
伝統を受け継ぎ、2代目として全国のデパートをめぐる活動をしていたとき、世界遺産である平等院鳳凰堂に祀られた国宝・阿弥陀如来坐像の台座からバラバラになって発見された瓔珞の復元依頼という思いがけない話が飛び込んできました。

「古今東西たてものがたり」では、神奈川県横浜市にある横浜市大倉山記念館を訪ねました。
実業家で後に東洋大学学長を務めた大倉邦彦によって昭和7(1932)年に「大倉精神文化研究所」の本館として創建され、横浜市が寄贈を受け、昭和59(1984)年に「横浜市大倉山記念館」として生まれ変わりました。

今年2020(令和2)年1月に当社ショールーム「亜吐夢金物館」が開館40周年を迎えました。そこで今回の「What is ATOM ?」では、亜吐夢金物館の40周年の歩みについて、髙橋社長にお伺いしました。
また「亜吐夢金物館のトリセツ」も掲載しています。

 

ATOM NEWS 207号は、本社(東京・入谷)、CSタワー(東京・新橋)、各拠点(札幌・前橋・大阪・広島)にて配布中です。
また、弊社ホームページでもバックナンバーも含め、ご覧いただけます。

 

[コンテンツ]
  アテナの道具箱        和泉蜻蛉玉職人 松田有利子
  古今東西たてものがたり    横浜市大倉山記念館
  住まいのなかの機構としくみ  圧力ってなに?
  石の神様・仏様        ピンクの服に着替えたら
  What’s ATOM?        アトムリビンテックって、どんな会社11 / 亜吐夢金物館のトリセツ
  トーキョー下町探検      台東区千束・浅草編  and so on

 

[読者プレゼント]和泉蜻蛉玉のブレスレット

「アテナの道具箱」でご紹介した和泉蜻蛉玉職人の松田有利子さんが制作したブレスレットです。
「和泉蜻蛉玉」とは、かつて和泉国(現在の堺市付近)のみで制作されたとんぼ玉のこと。
その歴史を正当に継承した技術、技法、材料によって作られたものです。
写真上が、瑠璃。左が翡翠と白・緑・紫。右が白と桃色のブレスレット。
それぞれの粒を揃える技術がたいへん難しく、貴重な逸品。
「つけ心地の良さを実感していただけたら嬉しいです」と松田さん。

こちらのブレスレットをアンケートにお答えいただいた方のなかから抽選で3名様にプレゼントいたします。
巻末のはがき・FAXまたは弊社ホームページよりご応募ください。

締め切りは2020年4月30日(木)です。ご応募おまちしております。

 

アトムニューズの

   新規発送のお申し込みはこちら         新規発送の申し込み

   アンケート・プレゼントのお申し込みはこちら  アンケートに答える

「2020春の新作発表会」中止のお知らせ

2020年4月9日(木)~4月11日(土)大阪展、4月16日(木)~4月18日(土)東京展の開催を予定しておりました「春の新作発表会」につきまして、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、お客様をはじめとして関係各位の安全を考慮し、開催中止を決定いたしました。

ご来場を予定されておられましたお客様には、開催前の急なご案内になりましたことを心よりお詫び申し上げます。何卒、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

第66期第2四半期決算社長インタビュー動画と中間報告書をアップしました

弊社ホームページ株主・投資家情報に「第66期第2四半期決算社長インタビュー動画」を掲載いたしました。
「第66期第2四半期の業績と取り組み」、「第66期第2四半期の具体的な取り組み」、「中長期的視点に基づく取り組み」、「株主・投資家の皆様へのメッセージ」についての社長インタビューをご覧いただけます。
株主・投資家情報では、インタビュー動画と併せて「第66期第2四半期決算動画補足資料」もご覧いただけます。

また、「第66期中間報告書」もアップしておりますので、併せてご覧いただければと思います。

Back To Top