素材を知る『Hoshi』という物質
『Hoshi』という物質 素材を知ることは次の進化への道しるべになるのかもしれません。 「素材を知る」の最終回は、『Hoshi』と名付けられた地球外の鉱物の話です。この鉱物は、国際宇宙ステーションのMPAC&S… → 続きを読む
『Hoshi』という物質 素材を知ることは次の進化への道しるべになるのかもしれません。 「素材を知る」の最終回は、『Hoshi』と名付けられた地球外の鉱物の話です。この鉱物は、国際宇宙ステーションのMPAC&S… → 続きを読む
メッキは素材を守る メッキとは、外来語ではなく日本の言葉です。元来は、塗金(ときん)と呼ばれていました。その後、金が水銀に溶けて見えなくなることから滅金(めっきん)、さらに滅金・鍍金(めっき)と呼ばれるようになりました。… → 続きを読む
重宝される金属 人間の身体の中には約25gのマグネシウムが存在しているといわれています。その内訳は骨の中に50〜60%、筋肉などに約40%、血液中には1%未満です。 このように人間にとって無くてはならないマグネシウムです… → 続きを読む
レアメタルという金属があるの? 近年、携帯やスマホなどに使用されている金属として取り上げられることの多いレアメタルは、希少金属を意味する独特なネーミングですが、海外ではマイナーメタルとも呼ばれています。ところが、マイナー… → 続きを読む
海水から誕生したリチウム リチウムは、金属の中では最も軽い、銀白色の柔らかな金属です。この金属は海水に多く存在しています。ボリビアのウユニ塩湖では、海水が長い間に蒸発してリチウムの成分が凝縮されており、全世界の埋蔵量の半… → 続きを読む
魔法の皮膜クロム ステンレスは英語でstain(汚れ・錆)less(無い)、つまり錆びにくい鋼のことです。鉄を主成分(50%以上)とし、クロムを10.5%以上含む特殊鋼をステンレスと呼びます。クロムはクロムメッキなどにも… → 続きを読む