素材を知る

素材を知る「金」 Part1

金はなぜ人を魅了するのか? これまで金は、富の象徴として装飾品などに使われてきました。その理由のひとつとして、金が他の金属とは違って標準酸化還元とイオン化傾向が最も低い値を示すこと、つまり経年劣化が非常に少ないため、不死… → 続きを読む

素材を知る「アルミニウム」

金属の「新人」誕生 アルミニウムといえば、私たちの生活に深く浸透している素材といえます。周りを見渡すと、アルミホイルや窓のフレーム、アルミ缶、自転車のフレームなどアルミ製品がたくさんありますが、皆さんの財布の中で必ず1枚… → 続きを読む

素材を知る「銅」

銅の持つ抗菌性と電子回路 一般住宅内の配管は、現在ではおもに塩化ビニール被覆銅管(銅管の外部に塩化ビニールを巻いたもの)が使われていますが、昔は銅が使われていました。その理由は柔軟性と、もうひとつ、その抗菌性です。つまり… → 続きを読む

素材を知る「銅」

文明を作った青銅 古代において、銅は文明の礎を築いたと言っても良いかもしれません。1万年以上前の人類が銅と巡り合ったのは、むき出しになった銅の赤みを帯びた自然な銅の塊だったでしょう。 その塊をたたいて加工することができる… → 続きを読む

素材を知る「鉄」Part2

人類と鉄 人類が鉄を使うようになったのは、紀元前に栄えたメソポタミアに始まりましたが、やがてトルコのヒッタイト人が純度の高い隕鉄を隕石から取り出し、高価なものとして取引していたようです。 その後エジプト文明のなかでも青銅… → 続きを読む

素材を知る「鉄」

地球と鉄の誕生 地球が誕生してから46億年、初期の地球は灼熱のガスと鉱物の惑星でした。 その後、冷えていく過程で中心部にコアと呼ばれる鉄とニッケルからなる内部核が形成されていき、そのコアが地球に磁場と重力を発生させていま… → 続きを読む