ATOM NEWS

世界建造物巡り イラン 風の塔

イランは国土の約半分が砂漠で雨が少ない気候です。 住宅は壁に囲われ親族が住み、入り口にはアーチが設けられており両側の土壁を抑える役割も果たしています。入り口にはダルガーと呼ばれる扉が設けられていて、廊下を進むと左右対称の… → 続きを読む

粘着テープ

たかがテープ されどテープ 接着テープは、テープの土台となる素材と接着剤との組み合わせでできています。 ガムテープとエジソン ガムテープはエジソンが、プレハブ住宅を組み立てるために考案しました。プレハブ住宅に使う板と板を… → 続きを読む

世界建造物巡り 中国 「四合院(しごういん)」

中国伝統の住宅様式です。 敷地内、東西南北の四方向に棟を配置し、中央に庭園を置く形式です。道路に面する部分には壁が建てられました。 出典:アトムニューズ219号 8ページ 「アトムニューズ」バックナンバー

ファスナー

ファスナーは、物を包んだり開いたりすることができ、何度でも開け閉めができる画期的な存在! ファスナーについて 昔から人々は布や衣服を纏(まと)う際には、ポンチョのように布に穴を開けて頭からかぶったり、衣服を前合わせにして… → 続きを読む

ATOM NEWS 218号 読者プレゼント

ATOM NEWS 218号の読者プレゼントは、 「鉄瓶屋が作るスキレット16cm」です! 岩手県奥州市で南部鉄器の鋳造を手掛ける 「佐秋鋳造所」の3代目佐藤圭氏が制作するスキレット16cmは、 鉄瓶づくりの技術を応用し… → 続きを読む

世界建造物めぐり インドネシア「高床式住居」

高床式住居は、高温多湿な東南アジアの気候のもとで快適に過ごすための住居です。とくに数が変動する海辺などでは、高床にすることで、湿気を避けることができ、虫の侵入も防ぐことができるのです。 出典:アトムニューズ218号 8ペ… → 続きを読む

コンクリート

コンクリートとは、粉末状のセメントに水、砂、砂利を加えて混ぜたものです。 歴史的な建造物にも使われていた 最古のコンクリート建造物はイスラエルの柄リア地方のイフタフ遺跡から発見されました。 またエジプトのピラミッドにもコ… → 続きを読む

ATOM NEWS 218号

最新刊 ATOM NEWS 218号 が発行されました! 今号の表紙は、クリスタルアートデザイナー堀田 真澄さんの スカーフ「カラフルキノコ」です。 堀田 真澄さんは「ファッション&アート」のコンセプトを軸に、 生活に身… → 続きを読む

ATOM NEWS 217号 読者プレゼント

ATOM NEWS 217号の読者プレゼントは、 「菓子皿 round」です! 子どもの頃、夏の日に遊んだ冷たいプール。 深く潜って見あげた、光を受けてきらめく水面…。 そんな記憶を呼び起こしてくれる作品をご紹介します。… → 続きを読む

世界建造物めぐり モンゴル「ゲル」

モンゴルのゲルは、折りたたみ式の移動式住居です。 草原の風雪にも耐えるつくりになっています。ゲルの内部に2本の柱を立て、外側に折りたたみ式の骨組みをフェルト(羊毛)で囲み、真ん中に薪ストーブを設置。最後にドアを取り付けれ… → 続きを読む