お風呂は、からだがよろこぶ癒やしの空間
お風呂は、からだも心もリフレッシュさせてくれる、不思議な空間。 日本人に「もし休みが取れたら、どこに行きたいか?」と尋ねると、答えのナンバーワンは、温泉かも知れませんね。自宅でも、いち日の終わりには必ずお風呂に入り体を休… → 続きを読む
お風呂は、からだも心もリフレッシュさせてくれる、不思議な空間。 日本人に「もし休みが取れたら、どこに行きたいか?」と尋ねると、答えのナンバーワンは、温泉かも知れませんね。自宅でも、いち日の終わりには必ずお風呂に入り体を休… → 続きを読む
海外のセレブが来日すると、ハイテク化された日本の便器に感動し、購入して帰国する話をよく耳にします。温かい便座やお尻を洗ってくれる温水洗浄便器など、たしかにトイレは至せり尽くせりの空間となりつつあるようです。 世界の街中ト… → 続きを読む
厠は本来、私たち人間にとってなくてはならないものであり、身近なものなのにもかかわらず、昔は玄関から離れた場所に配置されていました。それは当然、臭いや衛生的な問題があったからでしょう。今回は、家の片隅に追いやられていたけれ… → 続きを読む
天井は本来、屋根裏を隠す役割と、それに加えて家の中を保温する役割を持っています。現在、一般的な家庭の天井では、板張りか天井用のクロスが張られていることが多いようですが、寝る時にしか目にすることのない、天井のことを少し考え… → 続きを読む
台所から「キッチン」へと変貌した要因は、料理方法に関係があると思います。 煙の臭いが立ちこめた昭和初期の台所から、やがてガスや電気による料理ができるようになったキッチンへ。 現在では手も汚すことなく、オーブンレンジで冷凍… → 続きを読む
まだ台所に釜があり薪でご飯を炊いていた時代、多くの家庭の台所は土間にありました。つまり台所には火と煙の匂いが充満していた時代です。そこから台所は急激な変化を遂げ、家のインテリアの一部を担う現代のシステムキッチンへと進化し… → 続きを読む
二階建ての家を建てるとき、階段は一階と二階を繋ぐ大切な役目を果たします。設置する場所によっては、家の中の動線がおおきく変わってしまうなど、階段は頭を悩ます空間である一方、とても魅力的な世界を演出できる空間でもあるのです。… → 続きを読む
おそらく、あなたの家の床は板張りのフローリングではないですか?初めて部屋のドアを開けるとまず視界に入るのが壁と床です。家具のない状態では床が部屋の表情を決めてしまいます。 板の床に暮らすのか、畳の部屋に暮らすのか、または… → 続きを読む
整然としたシンプルな部屋を演出するために、陰で一役買っているのが押し入れ(クローゼット)です。 押し入れが部屋のさまざまな荷物をのみ込み、収納していることは、当たり前過ぎて意外と気が付かないものです。ではこの押し入れを巡… → 続きを読む
家を演出している「窓」 家に当たり前のように付いている窓をよく見ると、まるで窓は家の目のようにも見えます。 訪ねてくるお客さんの様子を窓越しに見たり、もの想いにふける時に窓から外を見たり、また出窓から空を見上げたりするこ… → 続きを読む