「2019春の新作発表会」展示商品のご紹介
いよいよ、弊社展示会「2019春の新作発表会」が11日(木)よりスタートいたします。
今回は、ご提案させていただく商品をピックアップしてご紹介いたします。
是非ともご来場頂きまして、操作感などをご確認ください。
■FC-101(上吊引戸自動閉鎖装置)
引戸を開ける際は手動で操作し、その後は自動で引戸が閉まっていく、自動閉鎖式の引戸金物です。
上レールを傾斜させて 扉の自重により自動に閉鎖させる方式ではなく、上レールを水平に取り付けて 金物の機構で自動に閉鎖させる方式の為、現行製品であるHRシステムモジュールの引戸上枠に施工可能となっています。
また、引戸が閉まる際は、ゆっくり・ゆったりとした速度で閉まるので、福祉施設等に適した動作感になっています。もちろん一般住宅への設置にも対応可能です。
その他にも、細部まで拘った内容が要所に盛り込まれた製品となっております。
[展示フロアー]大阪展:3/4F 東京展:4/5F
■連動引戸金具+ソフトクローズ【FG-700】
従来の連動引戸(FGシリーズ)にはソフトクローズを併用することを推奨していませんでした。
そういった中、お客様からの強い要望により、FGシリーズにソフトクローズと併用可能な【FG-700】を追加しました。
コーティング加工付のガイド部材と、ガイドレールを併用することにより、扉の開閉の摺動性をアップした仕様となっており、これと併せて、それぞれの扉にソフトクローズ吊車を設置するので、扉が閉まり切るまで確実にソフトクローズする仕様となっております。
引戸にはソフトクローズの設置が当たり前となっている昨今、屋内全ての引戸にソフトクローズを設置できます。
[展示フロアー]東京展:3F
◆大阪展
【会期】2019年4月11日(木)~13日(土) AM10:00~PM6:00
※最終日4/13(土)はPM:5:00まで
【会場】アトム住まいの金物ギャラリー大阪
◆東京展
【会期】2019年4月18日(木)~20日(土) AM10:00~PM6:00
※最終日4/20(土)はPM:5:00まで
【会場】アトムCSタワー
東京都港区新橋4-31-5 TEL.03-3437-3440
ご来場ご希望の方は、弊社ホームページより招待状をプリントアウトしてお持ちください。
※ご同業者のご来場はご遠慮頂く場合がございます。予めご了承ください。
アトムニューズ取材メモ No203編
3月に発行しました、アトムニューズ203号でお邪魔した際の取材メモをご紹介します。
アテナの道具箱:能登杜氏・山内邦弘さん(都美人酒造)


今回は淡路島にある「都美人酒造」にお邪魔しました。
2007年に29歳で「都美人酒造」の杜氏に着任された山内さん。









酒造りで一番忙しい1月に取材に伺ったにも関わらず、丁寧に説明していただきました。
ご協力ありがとうございました。
古今東西 たてものがたり:カトリック松が峰教会


教会の外壁も内壁も大谷石でおおわれており、石工職人による装飾が施されています。


祭壇の奥に設置されているパイプオルガンは、ドイツのアルビーツ社がこの聖堂に合わせて設計、製作したバロック様式のもの。
パイプは全部で1244本あり、21種の音色を奏でることができます。
聖堂正面から横手にまわり、見上げてみると、長靴をはいた蛙の石像が見えます。
こちらは栗原俊明氏制作の「カン蛙」と名付けられたガーゴイル(雨樋)。
松が峰教会の第三代主任司祭だったアルマン・プジェ神父と深い親交のあった作家・宮澤賢治にちなんだもの。賢治の童話『蛙のゴム靴』という作品からヒントを得て制作されました。
CSタワー通信
今回のCSタワー通信では、昨年12月にアトムCSタワーにて行われた個展「COPPER SCAPE.」と「木香家展」のレポートを掲載しています。



約5年ぶりにモメンタムファクトリー・Orii 代表・折井宏司さんの個展「COPPER SCAPE.」が12/11~12/14にかけて行われました。



オープン15周年を記念して「木香家展」が12/18~12/23にかけて行われました。
Information
その1 アトムニューズ各号で特集した場所をこちらにまとめました。お散歩のお供に。
その2 アトムニューズ公式Instagram更新中です。フォローお願いします。
アトムニューズ203号リリース!
弊社広報誌、ATOM NEWS 203号(2019春号)をリリースしました。
203号より「ごとうゆきのトーキョー下町探検」がスタートしました。
旅スケッチ画家のごとうゆきさんが、気ままに歩いて見つけた東京下町の日常をその場でスケッチしていきます。
第1回目は、本社がある入谷にほど近い根岸と鶯谷周辺の風景をスケッチしました。
「アテナの道具箱」では、「都美人酒造」能登杜氏 山内邦弘さんにお話を伺いました。
就活中に出合った酒の美味しさに驚き、杜氏の道に進んだ山内さん。
先人の伝統をそのまま受け継ぐだけでなく、時代にあった工夫や改革を加えていくことが大切と教えて頂きました。
就活中に出会った「幸せな気持ちになるお酒」を目標に、日本酒造りに挑んでいます。
「古今東西たてものがたり」では、栃木県宇都宮市にあるカトリック松が峰教会を訪ねました。
大谷石は古くから外壁や蔵などの建材として利用されてきました。
1932年に竣工した教会の聖堂は、現存する大谷石仕上げの建築では日本最大級のものです。
ATOM NEWS 203号は、本社(東京・入谷)、CSタワー(東京・新橋)、各拠点(札幌・前橋・大阪・広島)にて配布中です。
また、弊社ホームページでもバックナンバーも含め、ご覧いただけます。
[コンテンツ]
アテナの道具箱 「都美人酒造」能登杜氏・山内邦弘
古今東西たてものがたり カトリック松が峰教会
住まいのなかの機構としくみ 木ねじとボルト&ナット
CSタワー通信 個展「COPPER SCAPE.」と「木香家展」を行いました
石の神様・仏様 許す能力を鍛えよう
What’s ATOM? アトムリビンテックってどんな会社?9 and so on
[読者プレゼント]time and space [ colorfultimes ]
銅器製造のまち・富山県高岡市に伝わる技術と、それを受け継いだ代表・折井宏司さんによるオリジナル技術を用いて発色させた、薄い真鍮版。こちらの色合いは「オリイブルー」と呼ばれています。同じ商品であっても1枚ずつ色や紋様の出方が異なります。
こちらの「time and space [ colorfultimes ]」をアンケートにお答えいただいた方のなかから抽選で3名様にプレゼントいたします。
巻末のはがき・FAXまたは弊社ホームページよりご応募ください。
締め切りは2019年4月30日(火)です。ご応募おまちしております。
アトムニューズの