skip to Main Content

ドア・引戸・折戸などの建具金物、クローゼットなどの収納の金具や家具金物、手摺や物干し金物など「住まいの金物」の製造、販売。

アトムニューズ取材メモ No193編

9月に発行しました、アトムニューズ193号でお邪魔した「鎌倉文学館」の取材メモをご紹介します。

 

昔々の文学館

石碑

文学館の正門のところに「長楽寺跡」の石碑が建っています。
1225年(嘉禄元年)北条政子が夫である源頼朝の菩提を弔うため、長谷笹目ヶ谷(鎌倉文学館付近)に長楽寺を建立しました。しかし、1333年(元弘元年)兵火により焼失してしまいました。

 

正門から建物まで

入口  招鶴洞

かつては旧前田侯爵家の別邸でありその後、第二次世界大戦を経て、デンマーク公使や佐藤栄作元首相が別荘として借りていただけあり、立派な門構えです。
正門を抜け、森の中を石畳の道に沿って歩いていくとトンネルが。
こちらは、源頼朝が黄金の短冊をつけて千羽の蔓を放ったという故事から「招鶴洞」と名付けられたトンネルとのこと。このトンネルを抜け、森の中を歩いていくと…

文学館

ハーフティンバーを基調とした建物が見えてきます。こちらの別邸は、真夏と真冬に使われていたそうです。

 

外灯碑

外灯碑1  外灯碑2

敷地内には、あるゆかりの文学者の俳句や短歌が書かれた外灯碑があります。
写真左は夏目漱石の「冷やかな鐘をつきけり円覚寺」
写真右は松尾芭蕉の「鎌倉は生きて出にけん初松魚」
文学館のホームページには、外灯碑が掲載されています。

 

由比ガ浜

海

P3にもテラスから見た海が掲載されていますが、お庭からも見えます。
天気がいいと大島も見えるそうで、三原山の噴火の様子も見えたそうです。

 

バラ園

春の雪  ベルサイユのばら

庭園には様々な植物が植えられており、特にバラ園には200種類250株のバラが栽培されています。
このバラ園には「春の雪」(写真左)や「化粧坂」「鎌倉」「静の舞」など鎌倉にゆかりのある名前がついたバラが栽培されています。写真右のバラはその名も「ベルサイユのばら」です。
秋は10月下旬がピークとのことなので、ホームページに掲載されている「バラ園MAP」を片手に是非ともお出かけになってはいかがでしょうか?

 

Information
アトムニューズ各号で特集した場所をこちらにまとめました。お散歩のお供に。

Back To Top