skip to Main Content

ドア・引戸・折戸などの建具金物、クローゼットなどの収納の金具や家具金物、手摺や物干し金物など「住まいの金物」の製造、販売。

アトムニューズ取材メモ No205編

 

 

月に発行しました、アトムニューズ205号でお邪魔した際の取材メモをご紹介します。

アテナの道具箱:挽物木地師 佐竹巧成さん

山中漆器の大きな特徴である「加飾挽き」。表面にさまざまな縞模様をつけます。
木地の肌に極細の筋を入れていきます。その手法は様々な種類があります。

木地を挽く専用のカンナは、すべて佐竹さん自身の手づくり。仕事にふさわしい刃物をみずから鍛造します。

挽いた木屑が山となっている仕事場。右のお椀タワーは乾燥中のもの。「輪積み」というそうです。

 

古今東西 たてものがたり:旧石川組製糸西洋館

こちらは西洋館上棟の際に作られた棟札。
表側には石川組製糸の創始者「石川幾太郎」、設計者「室岡惣七」、建設に携わった「関根平蔵」らの名前と、上棟式の行われた「大正十年七月七日」の日付が記されています。
裏側には日本の棟札では珍しく聖書の聖句が二つ記されています。

アトムの視点でも触れましたが、館内のあちらこちらに装飾が施されています。
家具はもちろん、天井や床、さらにはカーテンボックスなど、様々な装飾が見られます。

「ロケ地」としても有名な西洋館。多くの作品に登場します。
個人的には、あいみょん「真夏の夜の匂いがする」のMV、L’Arc~en~Ciel「Lies and Truth」のMVで登場するこちらが印象に残っています。

 

ギャラリーショップKANAGUのご案内

ギャラリーショップKANAGUのページをリニューアルしました!今号は和テイストの晩酌シーンをイメージしました。

 

使用している食器類はこちらとなっております(すべて税別です)。

 すずがみ 2,200円~9,700円
 槌起すずがみ 4,200円~15,000円
 箸置き三つ月 4,130円
 片口 4,500円
 喜器Ⅰ喜器Ⅱ 2,800円

 

Information

その1 アトムニューズ各号で特集した場所をこちらにまとめました。お散歩のお供に。

その2 アトムニューズ公式Instagram更新中です。フォローお願いします。
https://www.instagram.com/atomlivintech/ 

 

施工動画をアップしています

動画ギャラリーロゴ

アトム動画ギャラリーに商品施工動画をアップしております。

 

◆FC-101-40 クローザーユニット フリーストッパーなし 施工ガイド

引戸が自動で閉まることにより、閉め忘れがなくなり、冷暖房の効率がアップします。
上部レールは水平仕様ですので、通常の上吊式引戸用枠にインセット施工が可能です。
左のメニューよりご覧になりたい説明から再生できます。

 

◆FC-101-40S クローザーユニット フリーストッパー付き 施工ガイド

引戸が自動で閉まることにより、閉め忘れがなくなり、冷暖房の効率がアップします。
上部レールは水平仕様ですので、通常の上吊式引戸用枠にインセット施工が可能です。
フリーストッパー機能で戸を開けて、手を離した位置で戸が止まり、戸が閉まる方向に動かすと自動で閉まります。
左のメニューよりご覧になりたい説明から再生できます。

 

詳しいご紹介はこちらからご覧ください。

 FC-101-40(フリーストップ機能なし)  施工動画
 FC-101-40S(フリーストップ機能あり)  施工動画
 アトムニューズ205号「アトム新商品INFOMATION

 

 

株主優待制度による寄付のご報告

当社ホームページにもアップしておりますが、2019年6月30日現在の株主様を対象とした株主優待において、寄付をご選択いただきました株主の皆様には厚く御礼を申し上げます。また以下のとおり寄付を実施したことをご報告いたします

 

寄付先:日本赤十字社

ご選択株主様の数:39名

寄付金額:254,500円

寄付日:2019年11月11日

 

当社の優待制度につきましては、「株主優待制度に関するお知らせ」をご覧ください。

 

Back To Top