skip to Main Content

ドア・引戸・折戸などの建具金物、クローゼットなどの収納の金具や家具金物、手摺や物干し金物など「住まいの金物」の製造、販売。

4組(8枚)の折戸を、両サイドの2組は吊元固定タイプに、中間の2組はフリーオープンタイプにしたいと思っています。このときの隙間寸法の設定方法を教えてください。金具はAFDシステムAFD-700を考えています。

回答

ご質問のような組み合わせは、折戸を3組以上使用する場合に、多く見られます。

  1. 両サイド2組の吊元固定タイプに必要な隙間を調べます。
    カタログの「戸と枠(またはレール)との必要すきま寸法」の表「吊元固定タイプの場合の吊元側すきま寸法」から、戸厚に応じた寸法を選びます。吊元が2ヶ所ありますから、選んだ「吊元側すきま寸法」を2倍したものが、吊元の隙間寸法となります。
    【例】戸厚33mmの場合、吊元側すきま寸法=2.9mm、吊元が2ヶ所ありますから2.9mm×2=5.8mmとなります。
  2. 中間2組のフリーオープンタイプに必要な隙間を調べます。
    カタログの「戸と枠(またはレール)との必要すきま寸法」の表「C+E(フリーオープンタイプの場合)」から、戸厚と戸幅に応じた寸法を選びます。この寸法がフリーオープンタイプに必要な隙間寸法となります。
    フリーオープンタイプの場合、フリーオープンタイプ折戸が何組になっても、一組分の隙間寸法を確保すれば開閉できます。
    【例】戸厚33mm・戸幅400mmの場合、C+E(フリーオープンタイプの場合)=4.4mm
  3. 2組分の吊元固定タイプに必要な隙間とフリーオープンタイプに必要な隙間を合算します。これで戸と枠との左右の隙間寸法が求められました。
    【例】2.9mm×2+4.4mm=10.2mm

ご注意
「戸と枠(またはレール)との必要すきま寸法」には、枠や折戸の仕上り寸法精度・現場の水平精度などは、考慮されていませんので、この分を設計される際に見込んでいただく必要があります。

 

Back To Top