住まいに役立つ仲間たち
クランクにまつわるはなし
かつて映画は、フィルムを装填した撮影機によって撮られていました。 撮影機のハンドルを回すことにより、機械が動き出しフィルムに映像が焼き付けられるのです。撮影機にはクランクと呼ばれるハンドルがついておりそれを回すと撮影が開… → 続きを読む
ぴょんぴょん跳ねるだけじゃない「ばね」
ばねは、「エコな縁の下の力持ち」といってもいいかもしれません。 素材の持つ弾性・反発力を利用しながら、私たちの生活の中の目立たないところで活躍してくれているのです。 ばねって何? 物体には加えた力が除かれると元の形に戻ろ… → 続きを読む
引っぱって軽くなる滑車!
私たちはふだん暮らしの中で、知らず知らずのうちに滑車のお世話になっています。滑車が使われているところは、エレベーターのように、あまりおもてに出ていないことが多く、気付かれにくいのです。それでも工事現場で、重いものを少人数… → 続きを読む
ネジ回しとスパナの先端の形
ネジ回しやスパナは、ねじやボルトを回して締めつける時に使う道具ですが、この道具の進化により、ねじやボルトは格段に使いやすくなってきています。 ネジ回しについて ねじの変化は、そのまま工具の変化に反映されてきました。大きな… → 続きを読む
木ねじとボルト&ナット
ねじ山がある素材としては、大きく分けて釘のように先の尖った木ねじと、ボルト(雄)とナット(雌)の組み合わせで使われるタイプのふたつがあります。 今では産業界の「塩」と言われるほど、あらゆる分野で必要不可欠なものになってい… → 続きを読む
自分の家を上から見ると新たな発見がある
自分の家の屋根のことは雨漏りでもしない限り気にかけないものですが、昨今ではスマートフォンの地図アプリでも自宅の屋根を見ることができます。上から見ると意外に屋根の面積が広いことに気がつきます。また、昔は本瓦の屋根を多く見か… → 続きを読む