ATOM NEWS

ATOM NEWS 187号

最新刊! ATOM NEWS  187号が発行されました!   今号の表紙もテツ山下さんの貼り絵です! 表題は「ユリのしらべ」 春号にぴったりな色味ですね! 表紙をめくると作品の詩が載っているのですが是非読んで… → 続きを読む

187号 Artisan Gallery 取材現場へ〜

187号のArtisan Galleryの取材へ行ってきました!     今号取材させて頂いたのは「石井三太夫表具店」さんです! 東京都指定の伝統工芸品“江戸表具”の職人さんです( ・ㅂ・)و ̑̑ … → 続きを読む

186号 読者プレゼント

おりん職人の島谷好徳さんが一枚一枚金槌で叩いて模様づけした錫のプレート「すずがみ」。 圧延を繰り返すことで強くしなやかになる金属の特性を活かし、形を変えられる器として発売直後から大ヒット商品になりました。 叩かれて強くな… → 続きを読む

素材を知る「鉄」Part2

人類と鉄 人類が鉄を使うようになったのは、紀元前に栄えたメソポタミアに始まりましたが、やがてトルコのヒッタイト人が純度の高い隕鉄を隕石から取り出し、高価なものとして取引していたようです。 その後エジプト文明のなかでも青銅… → 続きを読む

玄関 Part2 「引き戸」

引き戸は、アジアで玄関などによく使われる形態ですが特に日本では、さまざまなところに適した引き戸を考え出しました。 現在では、玄関としては使われなくなりつつある引き戸をもう一度考えてみたいと思います。 天岩戸から日本の引き… → 続きを読む

ATOM NEWS 186号

最新刊! ATOM NEWS  186号 12月5日に発行されます!     今号の表紙は、引き続きテツ山下さんの貼り絵です! 表題は「時間Ⅱ」 本誌2ページに作品の詩があるのですが、 そちらを呼んで… → 続きを読む

素材を知る「鉄」

地球と鉄の誕生 地球が誕生してから46億年、初期の地球は灼熱のガスと鉱物の惑星でした。 その後、冷えていく過程で中心部にコアと呼ばれる鉄とニッケルからなる内部核が形成されていき、そのコアが地球に磁場と重力を発生させていま… → 続きを読む

玄関 Part1 「扉」

毎日、当たり前のように出入りしている扉(玄関ドア)ですが、じつは、明治時代以前には、一般の人たちの生活の中ではあまり使われていませんでした。 明治以降、扉は家の中と外を仕切り、住む人の安全を保つため、あるいは暖を取るため… → 続きを読む