ATOM NEWS

191号 読者プレゼント

ATOM NEWS 191号の読者プレゼントは「Magunesium Card Case」です! アルミより軽く、プラスチックより強度があるマグネシウム合金製の名刺入れです。 表面はマット調のコーティングを施して、金属ら… → 続きを読む

素材を知る「ガラス」

透けて見える素材の正体は? ガラスの特性は、透明な素材でありながら部屋と外を仕切ることができる点にあります。では、人類はいつ頃からガラスを使い始めたのか?それは紀元前17〜18世紀頃で、古代メソポタミア人により装飾品など… → 続きを読む

家を演出している「窓」

家を演出している「窓」 家に当たり前のように付いている窓をよく見ると、まるで窓は家の目のようにも見えます。 訪ねてくるお客さんの様子を窓越しに見たり、もの想いにふける時に窓から外を見たり、また出窓から空を見上げたりするこ… → 続きを読む

最新刊 ATOM NEWS 191

最新刊 ATOM NEWS 191号 が発行されました! まだまだ寒い日があったりと春が来るまでもう少しかかりそうですね。 ではここは一足早く春を感じれるものをご紹介したいと思います♪ こちらの写真は東京都港区にある増上… → 続きを読む

190号 読者プレゼント

ATOM NEWS 190号の読者プレゼントは「干支ぐい呑  申(さる)」です! 酸化しにくい錫で作られた「能作」の干支ぐい呑です。 ひっくり返すと2016年の干支、猿の顔が出現。 リアルな猿の顔を表現しながら、底面を3… → 続きを読む

素材を知る「金」 Part1

金はなぜ人を魅了するのか? これまで金は、富の象徴として装飾品などに使われてきました。その理由のひとつとして、金が他の金属とは違って標準酸化還元とイオン化傾向が最も低い値を示すこと、つまり経年劣化が非常に少ないため、不死… → 続きを読む

家を守る「鍵と錠前」その二

最近観たSF映画の中で、鍵の代わりに瞳の認証でドアを開けるシーンがありましたが、これが鍵と錠前の進化の一部なのでしょう。それにしても、私の学生時代のように、ロッカーの鍵を失くしてしまったとき、プラスチック定規をナイフで削… → 続きを読む

最新刊 ATOM NEWS 190

最新刊 ATOM NEWS 190号 が発行されました! いつの間にか190号です! 200の大台もすぐそこだと思うと感慨深いです。 では今回の中身をちょっとだけご紹介したいと思います♪ こちらはテラタビスト(寺旅研究家… → 続きを読む

189号 読者プレゼント

ATOM NEWS 189号の読者プレゼントは アイスクリームカップホルダー&スプーン「Happy Ice Cream!」です!   かき氷にガ〇ガ〇君。夏は清涼感のある氷菓が主役でしたよね。 というわけで、秋… → 続きを読む

素材を知る「アルミニウム」

金属の「新人」誕生 アルミニウムといえば、私たちの生活に深く浸透している素材といえます。周りを見渡すと、アルミホイルや窓のフレーム、アルミ缶、自転車のフレームなどアルミ製品がたくさんありますが、皆さんの財布の中で必ず1枚… → 続きを読む