ATOM NEWS

家の中をワープする空間「階段」

二階建ての家を建てるとき、階段は一階と二階を繋ぐ大切な役目を果たします。設置する場所によっては、家の中の動線がおおきく変わってしまうなど、階段は頭を悩ます空間である一方、とても魅力的な世界を演出できる空間でもあるのです。… → 続きを読む

最新刊 ATOM NEWS 194

最新刊 ATOM NEWS 194号 が発行されました! さて!今号の表紙も野菜です! 一見ゴボウかな?とも思いますが実は違う野菜なんですよー なんの野菜かはお楽しみで♪

193号 読者プレゼント

ATOM NEWS 193号の読者プレゼントはブックエンド「新種:陸ヒトデ」です! これほどまでに生命力溢れるブックエンドがかつてあったでしょうか。 富山県高岡を拠点に活動している金工作家 青木有理子さんの作品には、 見… → 続きを読む

素材を知る「鉛」

数奇な運命の果て 鉛といえば子どもの時から身近な存在である鉛筆が思いうかびます。鉛は紙や皮の上に文字を書くことができたので、古代ローマ時代から筆記用具として使われてきたことが語源となって鉛筆と呼ばれているのですが、今では… → 続きを読む

あなたのお家の「床」はどうですか?

おそらく、あなたの家の床は板張りのフローリングではないですか?初めて部屋のドアを開けるとまず視界に入るのが壁と床です。家具のない状態では床が部屋の表情を決めてしまいます。 板の床に暮らすのか、畳の部屋に暮らすのか、または… → 続きを読む

最新刊 ATOM NEWS 193

最新刊 ATOM NEWS 193号 が発行されました! さて!今号の表紙はなんの野菜でしょうか? 私はアロエかな?と思ってしまいました(/ω\) 答えについては是非ともATOM NEWS 193号をご覧ください♪ そし… → 続きを読む

192号 読者プレゼント

ATOM NEWS 192号の読者プレゼントは蒲田切子「GUINOMI 水鏡」です! ものづくりの町として多くの工場が軒を連ねる東京大田区。 なかでも大正から昭和にかけてモダンな文化を創出してきた蒲田の地で誕生した 「蒲… → 続きを読む

素材を知る「銀」

鏡の裏に隠された謎とは? 歴史的に見ても銀は、金と同じように人々が追い求めてきた金属です。ラ・プラタ川(アルゼンチン・ポルトガル語で銀の川)、タスコ(メキシコ・銀の採掘によってできた街)など数えればきりがないほど地名など… → 続きを読む

家の中にある秘密の空間「押し入れ」

整然としたシンプルな部屋を演出するために、陰で一役買っているのが押し入れ(クローゼット)です。 押し入れが部屋のさまざまな荷物をのみ込み、収納していることは、当たり前過ぎて意外と気が付かないものです。ではこの押し入れを巡… → 続きを読む

最新刊 ATOM NEWS 192

最新刊 ATOM NEWS 192号 が発行されました! 今号から表紙が替わりました! なんの写真かな?花?と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんね。 こちらは野菜農家「キレド」代表のクリタタカシさんが育てた野菜なん… → 続きを読む