SALE 開催中《終了いたしました》
6月5日(月)〜28日(水)の期間にて一部商品のセールを行っています! この機会に是非、足をお運びください♪ *セール対象商品にはクーポンとの併用はできませんのでご了承ください。
6月5日(月)〜28日(水)の期間にて一部商品のセールを行っています! この機会に是非、足をお運びください♪ *セール対象商品にはクーポンとの併用はできませんのでご了承ください。
伝統工芸高岡銅器の町で、明治40年に創業した山口久乗さんは、 銅器の仏具を中心につくってきました。 伝統を守りつつ、時代の息吹と祈りの心を形にして、 仏具に新しい風邪を吹き込んでいます。 天然石でおりんを叩きます。 その… → 続きを読む
伝統工芸高岡銅器の町で、明治40年に創業した山口久乗さんは、 銅器の仏具を中心につくってきました。 伝統を守りつつ、時代の息吹と祈りの心を形にして、 仏具に新しい風邪を吹き込んでいます。 ことりのしっぽに触れて揺らしてや… → 続きを読む
伝統工芸高岡銅器の町で、明治40年に創業した山口久乗さんは、 銅器の仏具を中心につくってきました。 伝統を守りつつ、時代の息吹と祈りの心を形にして、 仏具に新しい風邪を吹き込んでいます。 りんごりんは、音の響きを楽しめる… → 続きを読む
蒲田モダン GUINOMIシリーズの「水鏡 黒」 黒には「黒字」で縁起がいい!という事で、 企業経営者の方には 「ご利益がある」としてとても人気です! ですが黒の硝子は、加工にとても時間がかかります。 削る時に、黒だと光… → 続きを読む
期間限定品の「杜康の玻璃 北辰-ピンク-」が出ました! 杜康(とこう)とは古代中国の酒造りの神様の名前で、 玻璃(はり)は古代のガラスの呼び名です。 醸造技術に精通した方との共同開発から生まれたこだわりの冷酒杯は、 お酒… → 続きを読む
水滴をモチーフにした柄が印象的な「蒲田モダン水鏡」 切子技術の高さはもちろんのこと、和・洋問わず現代のテーブルウェアと コーディネートできるモダンなスタイルと、 手になじむ優しいホールド感がとても人気です。 国土交通省 … → 続きを読む
「東京の水をおいしく飲みたい」というコンセプトで作られた 東京ウォーターグラス。 伝統的な切子技術を活かしつつ、 現代の食卓にふさわしいデザインのグラスです。 写真手前は「風波-かざなみ-」、奥は「水鏡-すいきょう-」。… → 続きを読む
「春のおくりものフェア」のお知らせ♪ 期間中、蒲田切子をお買い求めいただいた方にはグラスにピッタリな 「一合升」をプレゼント! 江戸切子の伝統工芸師の技術と蒲田モダンの情熱から生まれた「蒲田切子」。 モダン… → 続きを読む
鉄器の文化は東北に古くから存在しました。 なかでも岩手県奥州市(旧水沢市)では、職人たちが誰にでも使ってもらえる 日用品を作ってきたことで、量を作るという技術を持つことができました。 名匠が作品として作るものに比べて細か… → 続きを読む