アンティーク・オブジェ

ギャラリーショップ「KANAGU」では、素材感、デザイン、仕上げの隅々まで職人のこだわりがぎゅっと詰まった雑貨やインテリアをセレクトしました。大切な誰かに贈りたくなる、そんなアイテムをじっくり見つけてください。職人技が生み出す金属の雑貨やインテリアを集めました。特注製品や、無垢材のオーダー家具も承ります。
縁を結ぶギフト包装

開運厄除け 招き猫

右手を上げた招き猫 右手を上げている招き猫は、「福を招く」猫。 金運アップや、運気上昇を願う人に寄り添う招き猫です。 ◾️黒い招き猫 日本では古くから、黒猫は夜でも目が利くことや霊力を持つと考えられたことから 「福猫」と… → 続きを読む

開運厄除け 達磨

  蒔絵は全て手作業。 漆で描いた柄の上に金を蒔き入れます。 筆で描く線の強弱、粉の蒔き加減で表現を変えていきます。 職人の手仕事で一品一品表情に光彩を添えます。 黒い達磨は、黒字を招く力があると考えられており… → 続きを読む

銅のおきもの「ナマケモノの親子」

富山県高岡の伝統工芸と、新しいデザインの融合。 そんなデザイナーとして大寺幸八郎商店の「モリ」と「ポー」のデザインを担当している、 林悠介のほのぼのとした動物たちをご紹介。 親子のナマケモノ。 ロストワックス(ろう型鋳造… → 続きを読む

干支の置物 「福いぬ」

1年に1つずつ作られる大寺幸八郎商店さんの 大人気 ミニ干支シリーズ第11作目は「福いぬ」。 凛とした姿で座っているわんこ。 前から、後ろから、横からと、どこから見てもとても可愛らしいです! 見る人の気持ちを柔らかく包ん… → 続きを読む

錫の曲がるかご「KAGO スクエア」

自在に曲がる、曲げて使う錫のKAGO。 富山県高岡市の伝統産業である「鋳物」の加工技術で培われた 鋳造技術をもとに、錫(100%)でつくられています。 他の金属にはない、やわらかさという錫の特徴を最大限に生かした商品です… → 続きを読む

干支の置物 「福とり」

  1年に1つずつ作られる大寺幸八郎商店さんの大人気 ミニ干支シリーズ第10作目は「福とり」。 丸みのあるデザインで、じっくりこっとり座っている様子がとてもかわいいです。 じっくり眺めていると、まるで卵を温めて… → 続きを読む

干支の作品「11years – 惟 -」

昨年もご紹介させて頂きました、青木有理子さんの干支シリーズ・申です! (昨年の未年の記事はこちら) この11yearsは、干支が箱の中にしまわれている11年間にスポットを当てて制作されています。 次の出番が来るまで、人生… → 続きを読む

干支の置物 「福さる(親子)」

明けましておめでとうございます! 2016年トップバッターはやはり今年の干支「申」をご紹介! 1年に1つずつ作られる大寺幸八郎商店さんの干支シリーズも今年で第9作目。 今年は、仲良しおさるの親子さん♪ お父さん? お母さ… → 続きを読む

コバンガエル

最近、湿気を含んだ空気になってきましたね。 もう梅雨が近いなと感じます。 雨の降る季節に、この子も喜んでいるそうですw 「無事にカエル」という思いを込めた縁起担ぎトリオたち。 商品名の「コバンガエル」は、時代劇のワンシー… → 続きを読む