ラウンドテーブル/NT140-50 *展示を終了いたしました
ギャラリーショップKANAGUで展示している、 中村工芸さんの家具をご紹介いたします。 今回は、ラウンドテーブル「NT140-50」 ウォルナットとスチールの組み合わせで、モダンな印象に。 円で構成したシンプルなデザイン… → 続きを読む
ギャラリーショップKANAGUで展示している、 中村工芸さんの家具をご紹介いたします。 今回は、ラウンドテーブル「NT140-50」 ウォルナットとスチールの組み合わせで、モダンな印象に。 円で構成したシンプルなデザイン… → 続きを読む
ギャラリーショップKANAGUで展示している、 中村工芸さんの家具をご紹介いたします。 今回は、ラウンドテーブル「NT33-A-04」 スチールパイプを使った軽やかなデザインに、気品ある古美色… → 続きを読む
ギャラリーショップKANAGUで展示している、 中村工芸さんの家具をご紹介いたします。 今回は、センターテーブル「NT31-WA」 垂直に伸ばした柱で抜け感を演出し、 重厚でありながら軽やかな印象に。 表情豊かなホワイト… → 続きを読む
ギャラリーショップKANAGUで展示している、 中村工芸さんの家具をご紹介いたします。 今回は、サイドテーブル「NT35-C」 直線的なフォルムが空間をスタイリッシュに彩ります。 シンプルなデザインの主役となるのは、気品… → 続きを読む
挽物木地師(ひきものきじし)、佐竹巧成さんが挽いた汁椀 塗分け汁椀「曙」、荒筋汁椀「根来(ねごろ)」です。 山中漆器は、轆轤(ろくろ)を使った挽物技術が特色で、 表面にさまざまな縞模様をつける「加飾挽き」が大きな特徴です… → 続きを読む
父の日に贈る おすすめギフトをご紹介させていただきます。 2021年の父の日は「6月20日」 母の日にくらべ、どちらかというと忘れがちになりやすい父の日ですが、 毎日の感謝や、新しくお父さんになる方達に、お子さん・お母さ… → 続きを読む
Haori Cupは波佐見焼と博多曲物の2つの伝統工芸を組み合わせたカップで、 素材がもつ機能性、女性でも男性でも持ちやすいサイズ感、くちあたりの良さ、 そして和洋問わず、どのような空間においても様になるデザインなど、 … → 続きを読む
発端は展示用什器 DOUBLE=DOUBLE FURNITUREの折り畳みテーブル「UNSUNG(アンサング)」 もともとは作り手である酒井氏の展示会用什器として制作されたものでした。 会場にある什器を使って展示を行うの… → 続きを読む
福岡県の都心部に隣接する、もっとも美しい田舎として注目されている、糸島市。 この地でテーブルウェアや折り畳み家具を制作している木工家 酒井航氏は、 九州産業大学建築学科を卒業後、飛騨高山「森林たくみ塾」で家具づくりの基礎… → 続きを読む
福岡の伝統工芸 博多曲物で包む teacup「Haori Cup」の販売を記念して、 ギャラリーショップKANAGUまたは、オンラインストア KANAGU STORE にて 「Haori Cup」をご購入いただきましたお… → 続きを読む