Furniture & Lifestyle

ギャラリーショップ「KANAGU」では、素材感、デザイン、仕上げの隅々まで職人のこだわりがぎゅっと詰まった雑貨やインテリアをセレクトしました。大切な誰かに贈りたくなる、そんなアイテムをじっくり見つけてください。職人技が生み出す金属の雑貨やインテリアを集めました。特注製品や、無垢材のオーダー家具も承ります。
縁を結ぶギフト包装

癒しの音「ことりん 素」

伝統工芸高岡銅器の町で、明治40年に創業した山口久乗さんは、 銅器の仏具を中心につくってきました。 伝統を守りつつ、時代の息吹と祈りの心を形にして、 仏具に新しい風邪を吹き込んでいます。 ことりのしっぽに触れて揺らしてや… → 続きを読む

癒しの音「りんごりん」

伝統工芸高岡銅器の町で、明治40年に創業した山口久乗さんは、 銅器の仏具を中心につくってきました。 伝統を守りつつ、時代の息吹と祈りの心を形にして、 仏具に新しい風邪を吹き込んでいます。 りんごりんは、音の響きを楽しめる… → 続きを読む

アロマキャンドル「SWEET CANDLE」

  国産の天然素材のみを原料にしたアロマキャンドル! 自然界での生分解性に優れ、土に還すことができるほど環境にやさしい ソイワックスをベースに、ミツバチが巣を作るために体内から分泌する動物性ミツロウ、 厳選され… → 続きを読む

干支の置物 「福とり」

  1年に1つずつ作られる大寺幸八郎商店さんの大人気 ミニ干支シリーズ第10作目は「福とり」。 丸みのあるデザインで、じっくりこっとり座っている様子がとてもかわいいです。 じっくり眺めていると、まるで卵を温めて… → 続きを読む

花器 「水盤 さかさ富士」

水面に富士山が映り込む小さな水盤「さかさ富士」 世界文化遺産に登録され、今なお愛される富士山の景観 逆さ富士は、さまざまな気象条件が揃ったときにだけ現れる光景です。 その希少性から、縁起が良いと言われているそうです! 実… → 続きを読む

十二支のお守本尊

銀雅堂さんの「十二支のお守本尊」は、四百年の歴史を育んできた銅器の町 「高岡」でつくられています。高岡は鋳造仏像において国内随一の産地を誇っており、 この地で造られる仏像は、仏師、鋳造、仕上げ、色付けなど、 伝統工芸を受… → 続きを読む

FUTAGAMI

使えば使うほど表面が酸化し、独特の味わいが出て馴染んでいく素材「真鍮」 その素材感の魅力を引き出す富山県高岡市の老舗鋳造メーカー「二上」の高い技術と 大治将典氏のデザインが出会い、鋳造の生活用品ブランド 「FUTAGAM… → 続きを読む