yuta maruoka ガラス作品「paper weight」
硝子作家 丸岡勇太さんの”pool”シリーズ「paper weight -memo- S」 「paper weight -note- L」です。 “pool”のコンセプト記… → 続きを読む
硝子作家 丸岡勇太さんの”pool”シリーズ「paper weight -memo- S」 「paper weight -note- L」です。 “pool”のコンセプト記… → 続きを読む
少しでも見る景色の中などに、変化や発見があればと思い、 「KANAGU’s showcase gallery」を始めました。 ショーウィンドウの中の小さな空間を、ギャラリーのように展示をしていきます。 今… → 続きを読む
硝子作家 丸岡勇太氏 1981年群馬県生まれ 武蔵野美術大学大学院造形研究科 デザイン専攻工芸工業デザインコース修了後、 『757 glass mill 』工房を設立。 また、2015年より建築金物やジュエリーブランドな… → 続きを読む
1年に1つずつ作られていた大寺幸八郎商店さんの大人気ミニ干支シリーズ。 細かな体の模様と、ちょっとだけするどいような目つき。 正面から見ると、遊んで欲しそうな体勢が猫のようでとってもかわいいトラさんです。 色は、黒・肌・… → 続きを読む
1年に1つずつ作られていた大寺幸八郎商店さんの大人気ミニ干支シリーズ。 温かみのある体のラインで、見ていると気持ちが和んでくるような牛さんです。 色は、黒・肌・茶の3種類。 手作り商品なので同じものでも、小さな凹凸や色ム… → 続きを読む
1年に1つずつ作られていた大寺幸八郎商店さんの大人気ミニ干支シリーズ。 体はコロン、尻尾はクルン、 ちょっと首を傾げているような ちっちゃくてとってもかわいらしいネズミさんです。 色は、黒・肌・茶の3種類。 手作り商品な… → 続きを読む
岩手県奥州市で南部鉄器の鋳造所を手掛ける「佐秋鋳造所」(佐秋鋳造所の記事はこちら) 今回は、3代目 佐藤圭氏が制作する「急須四角」「急須六角」を紹介。 多角形ながら曲線で形作られているため、柔らかい印象を受ける急須です。… → 続きを読む
発端は展示用什器 DOUBLE=DOUBLE FURNITUREの折り畳みテーブル「UNSUNG(アンサング)」 もともとは作り手である酒井氏の展示会用什器として制作されたものでした。 会場にある什器を使って展示を行うの… → 続きを読む
福岡県の都心部に隣接する、もっとも美しい田舎として注目されている、糸島市。 この地でテーブルウェアや折り畳み家具を制作している木工家 酒井航氏は、 九州産業大学建築学科を卒業後、飛騨高山「森林たくみ塾」で家具づくりの基礎… → 続きを読む
1年に1つずつ作られる大寺幸八郎商店さんの大人気 ミニ干支シリーズ第12作目は「福いのしし 小」。 四つ足でしっかり地を踏みしめている中に しゅっと動きのあるライン、 今にも動き出しそうな福いのししです。 色は、黒・肌・… → 続きを読む