ATOM NEWS

温度を測る

いまだに続くコロナ禍では、体温を測ることも、今や日常となりつつあります。体温を測るには、昔であればおでこや身体を触り、いつもと違うことを感知し、熱ければ濡れた手ぬぐいを額にのせ冷やしたりしていました。今では体温を測るさま… → 続きを読む

ATOM NEWS 214号

最新刊 ATOM NEWS 214号 が発行されました! 今号の表紙は、クリスタルアートデザイナー「堀田 真澄」さんの 「ハーモニー」です。 堀田 真澄さんは「ファッション&アート」のコンセプトを軸に、 生活に身近に溶け… → 続きを読む

ATOM NEWS 213号 読者プレゼント

ATOM NEWS 213号の読者プレゼントは、 「鎚目キット – ぐい呑1ヶ入」です! 富山県高岡市の鋳物メーカー・能作より、 自宅で「鎚目付け」を体験できるキットの登場です。 鎚目とは、金属の表面をハンマ… → 続きを読む

黒檀(コクタン)

黒檀の原産地はインドネシアなどの東南アジアの熱帯気候地帯で、唐木(からき)の一種です。文字通り、容姿は黒く、重硬で光沢があるのが特長です。黒檀は、私たちの普段の生活ではあまり目にすることはありませんが、高級なピアノの黒鍵… → 続きを読む

重さを量る

地球の上にいる限り、あらゆる物に重さが存在しています。ところが無重力では、重さが存在しません。つまり私たちが物の重さを量るときには、物の性質のひとつである質量が地球の重力により引っ張られ、それにより重さ(重量)が決まるの… → 続きを読む

ATOM NEWS 213号

最新刊 ATOM NEWS 213号 が発行されました! 今号の表紙は、クリスタルアートデザイナー「堀田 真澄」さんの 「ガーデニング(猫)」です。 堀田 真澄さんは「ファッション&アート」のコンセプトを軸に、 生活に身… → 続きを読む

ATOM NEWS 212号 読者プレゼント

ATOM NEWS 212号の読者プレゼントは、 「ソープトレー バタフライ」です! 富山県高岡市にて大正5年から続く鋳物メーカー・能作による、 錫のソープトレー「バタフライ」。 金、銀に次いで高価とも言われる錫は、古来… → 続きを読む

竹は日本各地に生育し、日本人の生活に欠かすことのできない大切な植物です。古く縄文時代から籠や釣り竿、楽器などの材料として使われ、また日本各地の竹製の郷土玩具は、昔から日本中の子ども達を楽しませてきました。現在でも、生活用… → 続きを読む

磁石が持つ磁力

磁力は目には見えませんが、確かに存在しています。身近なものでは冷蔵庫のドアや、そのドアにメモを付けるマグネットも磁力を利用しています。また、砂場で、U字型の磁石を砂にかざしてみると、磁石の両端に黒い砂(砂鉄)が付いてくる… → 続きを読む

ATOM NEWS 212号

最新刊 ATOM NEWS 212号 が発行されました! 今号の表紙は、クリスタルアートデザイナー「堀田 真澄」さんの 「アオウミガメ× 朝顔」です。 堀田 真澄さんは「ファッション&アート」のコンセプトを軸に、 生活に… → 続きを読む