錫の曲がるかご「KAGO スクエア」
自在に曲がる、曲げて使う錫のKAGO。 富山県高岡市の伝統産業である「鋳物」の加工技術で培われた 鋳造技術をもとに、錫(100%)でつくられています。 他の金属にはない、やわらかさという錫の特徴を最大限に生かした商品です… → 続きを読む
自在に曲がる、曲げて使う錫のKAGO。 富山県高岡市の伝統産業である「鋳物」の加工技術で培われた 鋳造技術をもとに、錫(100%)でつくられています。 他の金属にはない、やわらかさという錫の特徴を最大限に生かした商品です… → 続きを読む
モスコミュールはスタンダードカクテルのひとつです。 「モスクワのラバ」という意味があり、 「ラバに蹴飛ばされたように」効いてくる、ウォッカベースの大人のカクテルです。 モスコミュールは、本式では、銅のカップで提供されるも… → 続きを読む
伝統工芸高岡銅器の町で、明治40年に創業した山口久乗さんは、 銅器の仏具を中心につくってきました。 伝統を守りつつ、時代の息吹と祈りの心を形にして、 仏具に新しい風邪を吹き込んでいます。 天然石でおりんを叩きます。 その… → 続きを読む
期間限定品の「杜康の玻璃 北辰-ピンク-」が出ました! 杜康(とこう)とは古代中国の酒造りの神様の名前で、 玻璃(はり)は古代のガラスの呼び名です。 醸造技術に精通した方との共同開発から生まれたこだわりの冷酒杯は、 お酒… → 続きを読む
1年に1つずつ作られる大寺幸八郎商店さんの大人気 ミニ干支シリーズ第10作目は「福とり」。 丸みのあるデザインで、じっくりこっとり座っている様子がとてもかわいいです。 じっくり眺めていると、まるで卵を温めて… → 続きを読む
水面に富士山が映り込む小さな水盤「さかさ富士」 世界文化遺産に登録され、今なお愛される富士山の景観 逆さ富士は、さまざまな気象条件が揃ったときにだけ現れる光景です。 その希少性から、縁起が良いと言われているそうです! 実… → 続きを読む