KANAGU’s showcase gallery – 銅製品のインテリア 「tone」-
アトムCSタワーは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、 事前予約制にて営業を再開させていただいております。 事前予約制につきましてはこちらからどうぞ 少しでも見る景色の中などに、変化や発見があればと… → 続きを読む
アトムCSタワーは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、 事前予約制にて営業を再開させていただいております。 事前予約制につきましてはこちらからどうぞ 少しでも見る景色の中などに、変化や発見があればと… → 続きを読む
新進デザイナーたちが手がけるモダンブランド「naft」は、 400年受け継がれた高岡銅器の伝統と、先端の金属加工技術を融和させ、 金属の可能性を追求し、その美しさを表現しています。 その「naft」から生まれたアーティス… → 続きを読む
外側の着色された色味と、内側の磨かれた銅のコントラストがとても美しいペンダントライトです! 外側は富山県で高岡銅器の着色をメインとしている「momentum factory Orii」さんのオリジナル色。 「moment… → 続きを読む
1年に1つずつ作られる大寺幸八郎商店さんの大人気 ミニ干支シリーズ第12作目は「福いのしし 小」。 四つ足でしっかり地を踏みしめている中に しゅっと動きのあるライン、 今にも動き出しそうな福いのししです。 色は、黒・肌・… → 続きを読む
富山県高岡の伝統工芸と、新しいデザインの融合。 そんなデザイナーとして大寺幸八郎商店の「モリ」と「ポー」のデザインを担当している、 林悠介のほのぼのとした動物たちをご紹介。 親子のナマケモノ。 ロストワックス(ろう型鋳造… → 続きを読む
紅白という縁起の良いネーミング、 織田幸銅器のオリジナルブランド「RED & WHITE」から、 冷たい飲み物専用に作られた純銅製「アイスコーヒーカップ」が 届きました。 わずかにカーブした薄い飲み… → 続きを読む
デザインから、鋳造以外の全ての行程を自分の手で行う、金工作家「青木有理子」さん。 粘土原型、樹脂原型、楼原型をつくり、そこに金属を流し込んで 初めて作品が生まれます。 自分が納得のいくものを作り上げる匠のこだわりが、 様… → 続きを読む
当店でも人気の、お香をくわえる小さな獅子。 富山県高岡市の伝統産業である「鋳物」の加工技術で培われた 鋳造技術をもとに、製作しています。 小さいけれども凛々しい獅子の形の香立てと香皿のセットです。 伝統的な意匠を普段使い… → 続きを読む
ショップの雰囲気や会社の想いを伝える看板。 住む方のライフスタイルやこだわりが感じられる表札。 Oriiのオリジナルメタルサインは、唯一無二の発色と質感、 深みと趣きある存在感が特徴です。 ※価格については、サイズ、文字… → 続きを読む
富山県高岡市の伝統技術に変容と進化を遂げておりなす無限の発色の世界 momentum factory・Orii (モメンタムファクトリー・オリイ) 。 2018 年春、アトムCSタワーに東京ショールームがオープンした記念… → 続きを読む