酒器・切子・カップ

ギャラリーショップ「KANAGU」では、素材感、デザイン、仕上げの隅々まで職人のこだわりがぎゅっと詰まった雑貨やインテリアをセレクトしました。大切な誰かに贈りたくなる、そんなアイテムをじっくり見つけてください。職人技が生み出す金属の雑貨やインテリアを集めました。特注製品や、無垢材のオーダー家具も承ります。
縁を結ぶギフト包装

Bottle Keeper

こちらの「Bottle Keeper」は以前に何回かご紹介しています 真空チタンカップと同じ真空のボトルキーパーです! (以前の真空チタンカップの記事はこちらから) 通常のボトルクーラーは、中に氷とお水を入れてボトルを冷… → 続きを読む

真空チタンカップ

SUS galleryの真空チタンカップがリニューアルしました! 今回新色で登場したのが、ライムグリーン(写真左)とサクラ(写真中央)です♪ そしてこの季節に欠かせないビールをより美味しく飲めるビアカップも登場です!(写… → 続きを読む

錫のビアカップ

  *錫のビアカップ キングと錫のビアカップ クイーンは販売会社の事情のため販売終了となりました。 「ビールを美味しく飲む!」ことに、とことんこだわり開発に3年をかけた「錫のビアカップ」です! 写真左から「錫の… → 続きを読む

蒲田モダンGUINOMI

大正から昭和初期の蒲田で生まれた、映画や、最高品質の洋陶器、クリスタルガラスなど 当時のイメージを今の食卓で使えるように表現したのが「蒲田モダン」のカットグラスです。 今回ご紹介するのは「蒲田モダンGUINOMI」 上の… → 続きを読む

錫の酒器「片口と盃-喜器」

  5月26日(木)に放送された、テレビ朝日「じゅん散歩」に当店が紹介されました! (過去の記事:『じゅん散歩』で紹介されます!) その収録のときに高田純次さんがご購入してくださったのがこちらのセット 「片口-… → 続きを読む

蒲田切子

  蒲田切子ってご存じですか? 江戸切子となにか違うのかな?と思いますよね。 蒲田切子は、ものづくりの町、東京大田区蒲田で作られている江戸切子なんです。 江戸切子の技術と蒲田モダンの情熱や精神から生み出されたカ… → 続きを読む

立山のぐい呑(*取扱を終了いたしました)

  富山県の絶景、日本三名山のひとつ立山連峰を精密に再現した「立山のぐい呑」です! 剣岳を始め、浄土山、奥大日岳などの山々をぐるっと回転させた造形になっています。 それぞれの山の位置が分かるよう、薄紙を付けて表… → 続きを読む

「真空チタンカップ」

江戸初期から金属加工の町として栄えてきた新潟県燕市の長年の技術が、 この真空チタンカップに凝縮されています! チタンの真空二層構造という他に類を見ない構造で、 内と表のその間に、真空という何もない壁を設けることで、 これ… → 続きを読む