花器「雫影 – しずか – SLIM」
雫影は、置き場所を選ばない、日本庭園のような小さな水盤。 少しの花を生けるだけで空間の演出ができるので、 どなたにでも 簡単に生け花が楽しめます。 水を上面に入れて、花びらを浮かべたり、別売アクセサリーの小石を置いたり、… → 続きを読む
ブランド
雫影は、置き場所を選ばない、日本庭園のような小さな水盤。 少しの花を生けるだけで空間の演出ができるので、 どなたにでも 簡単に生け花が楽しめます。 水を上面に入れて、花びらを浮かべたり、別売アクセサリーの小石を置いたり、… → 続きを読む
当店でも人気の、お香をくわえる小さな獅子。 富山県高岡市の伝統産業である「鋳物」の加工技術で培われた 鋳造技術をもとに、製作しています。 小さいけれども凛々しい獅子の形の香立てと香皿のセットです。 伝統的な意匠を普段使い… → 続きを読む
ショップの雰囲気や会社の想いを伝える看板。 住む方のライフスタイルやこだわりが感じられる表札。 Oriiのオリジナルメタルサインは、唯一無二の発色と質感、 深みと趣きある存在感が特徴です。 ※価格については、サイズ、文字… → 続きを読む
富山県高岡市の伝統技術に変容と進化を遂げておりなす無限の発色の世界 momentum factory・Orii (モメンタムファクトリー・オリイ) 。 2018 年春、アトムCSタワーに東京ショールームがオープンした記念… → 続きを読む
オリイマーブルは、大理石や天然木と同様の自然な表情と深みを持った銅のタイルです。 壁面全体に施工するだけでなく、一部にアクセントとしても適した素材です。 また、石やセラミックなどの素材とあわせてアレンジも可能になりました… → 続きを読む
富山湾に面した北陸の中都市として栄える富山県高岡市。 1609年に加賀藩主の前田利長が高岡城に入り、「高岡」の町が開かれました。 鋳物の歴史は、高岡の町の開町から2年後の1611年 前田利長が現在の金屋町に… → 続きを読む
KOMAは上質な無垢の家具とオーダー家具を創る職人集団です。 人の手仕事でしか生み出せない美しさを突き詰めながら、誰にも真似できない ましてや機械では到底辿り着けない、人の心に響く本物の家具だけを創り続けています。 機能… → 続きを読む
ヒュスラー・ネストは、木・ウール・天然繊維と全て天然素材で作られている製品です。 材料生産者を厳選し、自然に配慮し、環境にもやさしく、厳しい 管理のもとで生産され、高い品質を維持している素材だけを使用しています。 人間工… → 続きを読む
金属は時間の経過とともに、酸化し表情が変化していく「経年変化」。 それぞれの金属の特性を生かし、富山 高岡銅器の伝統的な 着色技法を駆使し、 着色発色で様々な色を作り出している「momentum factory Orii… → 続きを読む
momentum factory Oriiと戸田祐希利氏のコラボブランド「tone」。 “トーン”は明暗や色調を表す言葉。 ときに体調や気分を表す言葉としても使われます。 暮らしの中で、日々少しづつ変化する日常。 ton… → 続きを読む