伝統工芸高岡銅器の町で、明治40年に創業した山口久乗さんは、
銅器の仏具を中心につくってきました。
伝統を守りつつ、時代の息吹と祈りの心を形にして、
仏具に新しい風邪を吹き込んでいます。
天然石でおりんを叩きます。
その天然石の持っているエネルギーや効能と、
おりんそのものの美しい音のゆらぎで、
自分の心をありたい状態に切り替えます。
桂樹舎製の手漉き和紙の袋つきです。
おりんを鳴らす時の台座になれば、携帯するときは袋になります。
いつもおそばに「おとも」いたします。
「おともりん 漆黒」
ご購入は「KANAGU STORE」からどうぞ
「おともりん 光彩」
ご購入は「KANAGU STORE」からどうぞ
素 材:おりん/銅合金
. 小袋/りん座:手漉き和紙(桂樹舎)
. 振り子/Φ12mm カーネリアン・アベンチュリン・ヘマタイト
. タイガーアイ・ローズクォーツ(天然石)
サイズ:おりん本体/Φ45 × 高さ23mm
. 和紙袋サイズ/幅63 × 奥行63 × 高さ10~70mm
メーカー:山口久乗