銅の花器 「いちりん」
金属は時間の経過とともに、酸化し表情が変化していく「経年変化」。 それぞれの金属の特性を生かし、富山 高岡銅器の伝統的な 着色技法を駆使し、 着色発色で様々な色を作り出している「momentum factory Orii… → 続きを読む
金属は時間の経過とともに、酸化し表情が変化していく「経年変化」。 それぞれの金属の特性を生かし、富山 高岡銅器の伝統的な 着色技法を駆使し、 着色発色で様々な色を作り出している「momentum factory Orii… → 続きを読む
momentum factory Oriiと戸田祐希利氏のコラボブランド「tone」。 “トーン”は明暗や色調を表す言葉。 ときに体調や気分を表す言葉としても使われます。 暮らしの中で、日々少しづつ変化する日常。 ton… → 続きを読む
momentum factory Oriiと戸田祐希利氏のコラボブランド「tone」。 “トーン”は明暗や色調を表す言葉。 ときに体調や気分を表す言葉としても使われます。 暮らしの中で、日々少しづつ変化する日常。 ton… → 続きを読む
高岡銅器の金属着色工房「momentum factory Orii」の 壁掛けフラワーベースです。 手仕事ならではのオリジナルな着色技法で、 どれ一つとして同じ表情のない発色は、 一輪、一輪、容姿のちがう可憐な花々の在り… → 続きを読む
日本一のろくろ挽き技術をほこる山中の挽物木地職人と、言わずと知れた コーヒー機器メーカーの老舗・Kalita社がつくり上げた「コーヒーミル」。 天然木の表情豊かな木目と、重厚感のある機械部分の鉄がシンプルに組み合わさった… → 続きを読む
1年に1つずつ作られる大寺幸八郎商店さんの 大人気 ミニ干支シリーズ第11作目は「福いぬ」。 凛とした姿で座っているわんこ。 前から、後ろから、横からと、どこから見てもとても可愛らしいです! 見る人の気持ちを柔らかく包ん… → 続きを読む
「tone」は、伝統を守りつつ新たな試みにもチャレンジする momentum factory・Orii (モメンタムファクトリー・オリイ) と プロダクトデザイナー・戸田祐希利氏の出会いにより生まれたインテ… → 続きを読む
2018年の干支が登場しました! 本錫100%の酒器で有名な「能作」さんと、高岡大仏の足元で日本の “おめでたい”をモチーフに商品開発に携わってきた 「雅覧堂」さんのコラボレーションによって生まれた「干支の酒器」。 内側… → 続きを読む
富山県高岡にて1897年創業の真鍮の鋳物メーカー「二上」が立ち上げた、 真鍮の生活用品ブランド「FUTAGAMI」。 鋳肌を活かした、シンプルで個性的なデザインの鍋敷き。 真鍮の色をそれぞれ「月」「太陽」「銀河」「星」に… → 続きを読む
富山県高岡にて1897年創業の真鍮の鋳物メーカー「二上」が立ち上げた、 真鍮の生活用品ブランド「FUTAGAMI」。 その真鍮の鋳肌を活かした、置いてある佇まいも素敵な真鍮の栓抜きです。 「枠」は文字通り「わく」でできた… → 続きを読む