香立て徳川(香皿セット)
「香立て徳川」(香皿セット) 戦国の覇者・徳川家康公の兜をモチーフにした香立てと香皿の セットです。 インテリアとしても引き立つ和の美学を体現したデザイン。 使い込むほどに味わいが増す真鍮製の香立ては、お香を焚く ひとと… → 続きを読む
真鍮
「香立て徳川」(香皿セット) 戦国の覇者・徳川家康公の兜をモチーフにした香立てと香皿の セットです。 インテリアとしても引き立つ和の美学を体現したデザイン。 使い込むほどに味わいが増す真鍮製の香立ては、お香を焚く ひとと… → 続きを読む
「香立て番傘」(香皿セット) 番傘をモチーフにした香立てと香皿のセットです。 スティックタイプのお香を傘の柄となるように差し込むと、 そこには水たまりにぽつりと佇む、裏返しの傘。 独特な番傘のデザインはインテリアとしても… → 続きを読む
north fragment 「ひきて丸 砂目・槌目」 サイズ:φ54 × 9 mm 付 属:真鍮釘φ1.2×14mm×2本 納期目安:約1~2ヶ月 「ひきて四角 砂目・槌目」 サイズ:51 … → 続きを読む
north fragment 「つまみ円柱 砂目・槌目」 サイズ:φ15 × 23 mm 付 属:真鍮 M4トラス首下35㎜×1本(他 20.25.30.40㎜のご用意有り) 納期目安:約1ヶ月  … → 続きを読む
岩手と新潟で作っているかなぐやの真鍮金具。 それぞれの土地に通じる、雄大な自然と雪。大地の欠片を拾い集めて、金具にしたい。 質感は雪をまぶし、研磨は氷面をうつし、造形は晶をむすぶように。 かなぐやは東京から岩手へ拠点を移… → 続きを読む
シマタニ昇龍工房の歴史は古く創業は明治42年(1909年)。 富山県高岡の地で創業から110年、現在は4代目 島谷好徳さんが、 先代や職人らと工房を守り古きものを手当てしながら新たな創造を 手掛けています。 「昇龍」のお… → 続きを読む
使うたびに素材感がなじんでいくアクセサリーライン”irise”のバングル。 真鍮に着色を施し内側は硫化色仕上げとなります。 繊細なデザインのSサイズはブレスレットや時計と重ね付けもおすすめです。 シンプルなデ… → 続きを読む
炎や薬品をコントロールしながら真鍮板を発色させる伝統技法「着色」。 高岡銅器の伝統的な技法を応用して デイリー使いしやすいアクセサリーを作りました。 「氷柱(つらら)」を意味する”icicle”は… → 続きを読む
光の筋をモチーフとした、真鍮鋳肌のコースター「光芒(こうぼう)」です。 グラスの底に付いた水滴が一ケ所に溜まることなく筋状に分散されてるため、 コースターがグラスに貼りつくことなくお使いいただけます。 裏面にはシリコンが… → 続きを読む