
整然としたシンプルな部屋を演出するために、陰で一役買っているのが押し入れ(クローゼット)です。
押し入れが部屋のさまざまな荷物をのみ込み、収納していることは、当たり前過ぎて意外と気が付かないものです。ではこの押し入れを巡る冒険の旅に出たいと思います。
押し入れが部屋のさまざまな荷物をのみ込み、収納していることは、当たり前過ぎて意外と気が付かないものです。ではこの押し入れを巡る冒険の旅に出たいと思います。
縄文時代の押し入れは?

そのむかし庶民の家には押し入れは存在しなかった

クローゼットとWCの関係は?

つまりWCとは→W(ウォータートイレ)+C(クローゼット)の名残です。
昭和の押し入れは、子どもにとってワクワクする空間でありまた、怖くもありました

子どもたちにとって、押し入れはものがたりの宝庫でもあったのです。
押し入れも使い方しだいで大変身しています

引戸の襖から木板のクローゼットへ移り変わる

開け閉めへのこだわり

これからの押し入れを妄想してみる

出典:アトムニューズ192号 7-8ページ
「アトムニューズ」バックナンバー