能作 「ビアカップ」
錫100%で作られた鋳物のビアカップです。 鋳込む際にできる梨地調の少しザラザラとした鋳肌によ… → 続きを読む
錫100%で作られた鋳物のビアカップです。 鋳込む際にできる梨地調の少しザラザラとした鋳肌によ… → 続きを読む
岩手県奥州市で南部鉄器の鋳造所を手掛ける「佐秋鋳造所」の 南部鉄瓶 「イガグリアラレ」です。 (佐秋鋳造所の記事はこちら) そこ面が広く火のあたりがいいので熱効率は抜群です。 1Lと小柄な鉄瓶ゆえ、水が入っても極端に重く… → 続きを読む
岩手県奥州市で南部鉄器の鋳造所を手掛ける「佐秋鋳造所」の南部鉄瓶 「柚子型アラレ」です。 (佐秋鋳造所の記事はこちら) そこ面が広く火のあたりがいいので熱効率は抜群です。 1Lと小柄な鉄瓶ゆえ、水が入っても極端に重くなら… → 続きを読む
光の筋をモチーフとした、真鍮鋳肌のコースター「光芒(こうぼう)」です。 グラスの底に付いた水滴が一ケ所に溜まることなく筋状に分散されてるため、 コースターがグラスに貼りつくことなくお使いいただけます。 裏面にはシリコンが… → 続きを読む
燕三条の金属 × 高岡銅器 「燕の金属加工」と「高岡銅器の着色技術」という二つの伝統技法を 融合させた「折燕 ORI-EN」のステンレス製「茶筒」です。 ステンレスに施すのは至難の業とされてきましたが、 数年に渡って実験… → 続きを読む
おうちで鎚目(つちめ)付けを体験できるキットです。 鎚目とは、ハンマーで叩いてつけた模様のこと。 箸置きの表面にハンマーを打ち付けることで、どうぶつの毛並みが表現され、 とても愛らしい世界に二つとない自分だけの箸置… → 続きを読む
水引の結びをモチーフにした錫製の箸置です。 それぞれにおめでたい文様をかたどった箸置は、 引き出物や贈り物にもおすすめです。 叶(かのう)結び 結び目を表から見ると「口」の形に、裏から見ると「十」の形に見え、 「願いが叶… → 続きを読む