1円~5000円

ギャラリーショップ「KANAGU」では、素材感、デザイン、仕上げの隅々まで職人のこだわりがぎゅっと詰まった雑貨やインテリアをセレクトしました。大切な誰かに贈りたくなる、そんなアイテムをじっくり見つけてください。職人技が生み出す金属の雑貨やインテリアを集めました。特注製品や、無垢材のオーダー家具も承ります。
縁を結ぶギフト包装

富山高岡のおりん「おともりん」

伝統工芸高岡銅器の町で、明治40年に創業した山口久乗さんは、 銅器の仏具を中心につくってきました。 伝統を守りつつ、時代の息吹と祈りの心を形にして、 仏具に新しい風邪を吹き込んでいます。 天然石でおりんを叩きます。 その… → 続きを読む

蒲田切子 「杜康の玻璃 北辰-ピンク-」

期間限定品の「杜康の玻璃 北辰-ピンク-」が出ました! 杜康(とこう)とは古代中国の酒造りの神様の名前で、 玻璃(はり)は古代のガラスの呼び名です。 醸造技術に精通した方との共同開発から生まれたこだわりの冷酒杯は、 お酒… → 続きを読む

干支の置物 「福とり」

  1年に1つずつ作られる大寺幸八郎商店さんの大人気 ミニ干支シリーズ第10作目は「福とり」。 丸みのあるデザインで、じっくりこっとり座っている様子がとてもかわいいです。 じっくり眺めていると、まるで卵を温めて… → 続きを読む

花器 「水盤 さかさ富士」

水面に富士山が映り込む小さな水盤「さかさ富士」 世界文化遺産に登録され、今なお愛される富士山の景観 逆さ富士は、さまざまな気象条件が揃ったときにだけ現れる光景です。 その希少性から、縁起が良いと言われているそうです! 実… → 続きを読む

干支ぐい呑 酉

本錫100%の酒器で有名な「能作」さんと、高岡大仏の足元で日本の “おめでたい”をモチーフに商品開発に携わってきた 「雅覧堂」さんのコラボレーションによって生まれた「干支の酒器」。 内側はシンプルでありながら、ひっくり返… → 続きを読む

十二支のお守本尊

銀雅堂さんの「十二支のお守本尊」は、四百年の歴史を育んできた銅器の町 「高岡」でつくられています。高岡は鋳造仏像において国内随一の産地を誇っており、 この地で造られる仏像は、仏師、鋳造、仕上げ、色付けなど、 伝統工芸を受… → 続きを読む

栓抜き「三日月」

一見栓抜きに見えないような形の栓抜き「三日月」。 使ってみると意外なほど使いやすく、そのままボトルに掛けておくこともできます! 素材の真鍮は、始めは上の写真のように光り輝く三日月ですが、 使っていくうちに段々と経年変化し… → 続きを読む

鋳肌カトラリー

真鍮鋳肌を持ち手に活かしたカトラリーシリーズをご紹介! 持ち手は真鍮。口に触れる部分は銀メッキ。 真鍮と銀のコントラストがとっても綺麗なカトラリーです! 手に取ると、鋳肌のさわり心地がとても良く、面によっては磨かれていた… → 続きを読む

「伝統柄 星(北辰)」と「遊漁」

夏にピッタリな新商品が入荷しました♪ 蒲田切子の杜康の玻璃(とこうのはり)「伝統柄 星(北辰)」と「遊漁」です! 杜康(とこう)とは古代中国の酒造りの神様の名前で、玻璃(はり)は古代のガラスの呼び名です。 醸造技術に精通… → 続きを読む

錫の酒器「片口と盃-喜器」

  5月26日(木)に放送された、テレビ朝日「じゅん散歩」に当店が紹介されました! (過去の記事:『じゅん散歩』で紹介されます!) その収録のときに高田純次さんがご購入してくださったのがこちらのセット 「片口-… → 続きを読む