skip to Main Content

ドア・引戸・折戸などの建具金物、クローゼットなどの収納の金具や家具金物、手摺や物干し金物など「住まいの金物」の製造、販売。

アトムリビンテックのあゆみ ~ 昭和初期

  • 2014年7月28日

 昭和3年(1928年) 現在の本社所在地に店舗を建築

昭和3年秋、現在の社屋のある場所に1万円の工費をかけた店舗が完成。当時としては、業容に見合わぬと同業者から笑われるほどの大きい店であった。
喜んだのは傘下の工場で、たちまち店の棚を一杯にしてくれたという。

iriyakinnpenn
現在の本社と昭和通り付近の地図を、当時の地図の上に重ねました。

 人手も自転車も増え、初めて電話が架設されると、需要家を対象にしていた商売には飽き足らなくなり、いよいよ卸売業を始めたのである。
商品の生産手段が進歩して一応の量産が可能となり、コストも低減できるようになった。これもまた卸商売を指向するに至った一因であった。

 昭和10年(1935年) ダイカスト工法を導入し、ジュラルミン製取手を発売する

ダイカスト工法によりジュラルミンで取手を造り始めたのは昭和10年で、録音盤の成形型押しを手掛けた人物に依頼して製造させたとの話である。型代が、当時としては大枚の500円もかかったというが、砂型鋳造のものより仕上げがよく、また鋳込みのため取付用ねじ脚の固定も強く、好評を得て関西方面へ大量に売れ、型代を支払っても充分にペイしたとのことである。

pen8b1928年の出来事

 ・東京 上野の松坂屋で、新国風家具展が開かれる。
 ・横浜 崎陽軒、折箱入りのシュウマイを発売。1箱50銭。
 ・ミッキーマウスの最初の映画「蒸気船ウィリー」が公開。
 ・ラジオ体操の放送開始。
 ・野口英世、西アフリカで黄熱病の研究中に罹病して死亡。52歳。

pen8b1935年の出来事

 ・東京 築地に中央卸売市場が開設。
 ・文芸春秋社、「芥川賞」「直木賞」を設定。
 ・道路交通標識が全国統一される。
 ・初の年賀用郵便切手が発行。
 ・列車の車内販売が始まる。

アトムニューズ取材メモ No184編

  • 2014年7月14日

6月に発行しました、アトムニューズ183号でお邪魔した「原宿駅」、「バー ドランブイ」の取材メモをご紹介します。

東京再発見
都内に残る最古の木造駅舎である原宿駅は、「神宮の森とマッチしている西洋風の駅舎」ということで、「関東の駅百選」に認定されています。

原宿駅1 原宿駅2

私も今まで気づかなかったのですが、表参道口にちゃんとプレートがありました。

原宿駅の他に東京で選定されている駅は、東京駅、上野駅、高尾駅、柴又駅、三軒茶屋駅などがあります。その他の選定駅は国土交通省関東運輸局HPの「関東の駅百選」をご覧ください。

After Hours

ドランブイ1 ドランブイ2

お店の入口には店名の「ドランブイ」がディスプレイされています。

ドランブイ3

こちらは、誌面に大きく掲載されたバーボンウイスキー「ブラントン」とキャップコレクションです。

ドランブイ4  ドランブイ5

18年かけて蒐集したバカラグラスのコレクションにうっとり。

ドランブイ6

100年前のグラスでカクテルをいただきました。飾ってあるだけじゃなく、実際にお酒を
いただける・・・。おいしいわけです!

DATE
■原宿駅
  住所:東京都渋谷区神宮前1丁目18-20

■バー ドランブイ
  住所:東京都足立区北千住1-37-1 山本ビル1階

Information

佐藤画伯展示

佐藤英行さんの描いた「バー ドランブイ」の原画を、アトムCSタワー4階エレベーターホールにて展示しております。CSタワーにお立ち寄りの際には、是非ともご覧ください。

Back To Top